2019年まであと2日となりました。
2018年度は思いがけないタイミングでマリオットとSPGが統合し、色々とシステムなどのエラーが相次ぎ混乱した年となりました。
ですがホテルそのものはとても素晴らしく、2018年は本当にたくさんのホテルに宿泊することができ、個人的には非常に満足しています。
2019年はテスト期間が終了し、新プログラムとしてマリオットの運用がスタートすると発表されています。
とはいえ2019年1月1日からの運用開始なのか今だに発表がありません・・・
残り2日しかありませんが今しておいた方が良いこと、そして改めて2019年度のマリオットホテルがどのようになるのかおさらししたいと思います。
マリオット新カテゴリー8の運用が開始
2019年からマリオットの最上位カテゴリー8の運用がスタートします。
カテゴリーによる顧客への影響は、ポイントを利用した宿泊に伴う必要ポイント数になります。
2019年度から運用というよりは、2018年度中はボーナス期間ということでカテゴリー8になるホテルもカテゴリー7のポイント数で宿泊することが出来ましたが、2019年以降はそれが出来なくなります。
2018年度は60,000ポイントで宿泊できるホテルが、2019年度以降は85,000ポイント(レギュラーシーズン)必要になります。
シーズンによっては60,000ポイントだったホテルが100,000ポイントになります。
カテゴリー8ホテル一覧
全カテゴリーリストはこちらから>>
地図で見たい方は下記の記事を参照してみてください。

実際にいつから運用が開始されるのか?
オペレーターの方とも話したのですが、日本には一切情報がおりてきていないらしく、2019年1月1日からなのかそれ以降なのか分からないそうです。
なので既にマリオットポイントを保持している人はどうなるか分からないので、2018年度中にカテゴリー8になるホテルは予約しておくことをおすすめします。
私も秋の紅葉時期に「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」「ザ・リッツ・カールトン京都」の予約を完了しています。
この記事を書いた後に私が書いたカテゴリー公式ページに気になる一文がありました。
https://points-redemption.marriott.com/ja/category-change?program=marriott
こちらのカテゴリーリストのページに、
・2019年3月までは、今後カテゴリー8に分類されるホテルをカテゴリー7のポイント数でご利用いただけるため、1泊あたり最大25,000ポイントの節約になります。
という記載がありました。
ということは3月まではボーナス期間が続く可能性が濃厚かもしれません。
ポイント宿泊にピーク、オフピークが追加
こちらも2019年より新たに導入される新制度です。
1月1日から運用が開始されるのか、2019年度のどこかからなのか分かりません。
それぞれの国で変わってくると思いますが、ANAなどの飛行機のチャートと似ている時期になるとは思います。
既に旅行の予定が決まっていて、ピーク時期に被りそうな場合は2018年度中にポイント予約しておきましょう。
ピーク時期ではない閑散期などのタイミングであれば今までよりも少ないポイント数で宿泊できる可能性もありますのでその場合は予約を折り直すのが良いと思います。
SPGアメックスの更新特典は50,000ポイントまでのホテルへの無料宿泊となりますので、時期によってはカテゴリー6のホテルにまで無料宿泊が可能です。

今後は宿泊するホテルを選ぶ際に、シーズンも合わせて見る必要が出てきますので注意しましょう。
マリオット・SPG・リッツカールトンのプログラムが1つになります。
マリオット・SPG・リッツカールトンのプログラム名称が2019年から1つに統一されます。
まだ名称は正式には発表されていませんが、「MARRIOTT BONVOY」になるのではと言われています。

実際にプログラムが1つになることで我々のような顧客にどのような影響があるのか気になるところです。
- カスタマーセンターが統一されるのか?電話は繋がりやすくなるのか?
- アプリやサイトは1つになるのか?
- 各ホテルの予約はしやすくなるのか?
- ポイント宿泊での考え方は統一されるのか?(追加ポイントでのアップグレードやクラブフロア予約)
全てが統一されることで運用によるごちゃごちゃはなくなると思いますが、それも落ち着くのにどのくらい時間がかかるのかなども気になるところです。
プラチナチャレンジは早めがお得
※こちらは2018年と2019年で運用が変わるものではありません。
ですがもしマリオットのプラチナステータスと獲得したいと思っている人がいるなら、早めの申込がマリオットのプラチナステータスの期間が長くする鍵となります。
詳しくは下記の記事に全て書いていますので見ていただければと思います。

一番お得なのは今からマリオットのカスタマーに電話して、ステータスチャレンジする旨を伝え、2019年2月中に16泊することです。
実際には今申込を行うと、2019年3月末までの期間内に16泊することでプラチナステータスを獲得することが出来ます。
8泊の場合はゴールドステータスになります。
あと2日!2018年中にしておいた方が良いことは?
改めてのおさらいになりますが、上にも書いたように2019年は運用方法が変わります。
2018年度中にしておけるのであれば、ポイントを使用した無料宿泊はしておいた方がお得です。
①2019年からカテゴリー8になるホテル
②ピーク時期に行く可能性があるホテル(G.Wや夏休みなど)
私がおすすめするホテル
2018年中にマリオットポイントで押さえておいた方がお得なホテルは
ですかね。
あとは近場ではなくなりますが、私が今年行ったベネチアのホテルも行く予定がもしあるなら押さえておいた方が良いと思います。

マリオットポイントを貯めるならSPGアメックスの友達紹介入会で貯めるのがおすすめ
まだマリオットポイントを持っていない人は今回の記事はあまり関係がありませんが、マリオットポイントを貯めることで本当にお得に快適で贅沢な旅行ができることは間違い有りません。
SPGアメックスの発行は下記のバナーから入会すると通常よりもポイントが多く付与されますのでおすすめです。
30,000pt→36,000pt
ポイントの使い方次第で年会費の元が取れます!
入会はバナータップ後にそのままのお申込みで確認事項等なくそのまま入会可能ですが、事前にマリオットの無料アカウント登録を行い会員番号を控えておいてください。
お問い合わせいただき次第、すぐにご返信させていただきます。
まとめ
リマインドになりますが2018年もあと2日です。
実際に2019年1月1日から運用が変わるかは分かりませんが、変わってしまったらもう間に合いません。
2018年中の今がボーナス期間です。
キャンセルも無料でできるので、後で後悔しないよう注意してくださいね。
この記事を書いた後に私が書いたカテゴリー公式ページに気になる一文がありました。
https://points-redemption.marriott.com/ja/category-change?program=marriott
こちらのカテゴリーリストのページに、
・2019年3月までは、今後カテゴリー8に分類されるホテルをカテゴリー7のポイント数でご利用いただけるため、1泊あたり最大25,000ポイントの節約になります。
という記載がありました。
ということは3月まではボーナス期間が続く可能性が濃厚かもしれません。
関連記事
◆デメリットを知ってメリットとの差を比べてみてください↓↓

◆紹介入会の36,000ポイントでこんなことが出来ます↓↓

◆マリオットポイントなら44社以上の航空会社のマイレージに移行できます↓↓

◆友達紹介の入会ポイントで21万円のリッツカールトン東京のクラブルームに宿泊できます↓↓

◆SPGアメックスとスターポイントのお陰で週末の新しい過ごし方が出来ました↓↓

◆今年の旅行は180万円分をポイントとマイルで賄います↓↓

◆マイルのお得な使い方(1マイル10円以上の価値)↓↓

◆SPGアメックスのカードの保険でキャンセル不可の旅行8万円戻ってきました↓↓

よく読ませていただいています。
この記事を読んだ中にあるリンクhttps://points-redemption.marriott.com/ja/category-change?program=marriott
の中に、2019年3月まではカテゴリー8のホテルがカテゴリー7のポイント数で宿泊できると書いています。なので、4月からの運用ってことであってますか?
ケンタ様
コメントありがとうございます。
ここの文言が変更されてますね。
カスタマーの人もわからないと言ってましたがここのコメント見るとそのように取れそうですね。
あとで確認して変更したいと思います。