マイルを貯めている皆さんはANAマイル、JALマイルどちらをメインに貯めていますか?
陸マイラーの走りはANAマイルへの移行が主だったのでANAマイルの方が多いように思いますが、私の周りの一般の方はJALマイルの方が多いです。
一時期ブログでもANAマイルは利用する人が多いのが理由か、JALマイルの方が使いやすいなんて記事を良く見かけました。
実際に特典航空券を発券している方の印象はどうでしょうか?
今回の記事では私が行きたいと思っている国に特化した形にはなりますが、マイルの使いやすさについて書きたいと思います。
マイルを貯める方法
私自身はANAマイルもJALマイルも貯めているのですが、マイルを貯める方法は大きく分けて3つです。
- 飛行機に乗って貯める
- クレジットカードで決済利用してポイントやマイルを貯める
- ポイントサイトを活用して、貯めたポイントをマイルへ移行する
1つよりも3つの方法を全て実践している方の方がマイルは貯まります。
とはいえ③は慣れていない人は面倒だと思いますので、それが理由でできていない人も多いかもしれません。
JALマイル・ANAマイルの基本的な使い方
JALのマイルはJALの飛行機に、そしてANAのマイルはANAの飛行機に特典航空券の発券としてもちろん利用が出来ます。
これは当たり前の話です。
さらにそれぞれのアライアンスや提携航空会社の便にも利用することが出来ます。
JAL(ワンワールド)
ANA(スターアライアンス)
JALでいえば最近ハワイアン航空と提携を開始したので、ハワイアン航空利用の際にもJALマイルを利用することが出来ます。

ANAでいえばイタリアのアリタリア航空と提携をスタートさせますので、そちらにも利用できるようになるというようなイメージです。
JALマイルとANAマイルどちらが使いやすいのか?
今回のテーマとなるこちらについてですが、上にも書いているようにマイルはANA、JALの日本の飛行機で利用するか、もしくはアライアンスや提携航空会社の便に利用するかで大きく異なってきます。
※あくまでも個人的主観によるものですのでご注意ください。
国内キャリア路線の場合
まずはJALとANAそれぞれの国内線キャリアを利用した便の場合です。
JAL便就航地
ANA便就航地
直行路線で私が時々探していた国は以下になります。
アジア:台湾・シンガポール・バンコク・ホーチミン
ヨーロッパ:パリ・フランクフルト・ミュンヘン
ハワイ:ホノルル
北米:ロサンゼルス・サンディエゴ
・ハワイはJALもANAどちらもほとんど取れないが、JALの方が取れるという声が多い
・ヨーロッパ路線はエコノミーであれば直近、閑散期、1年近く先で探すとどちらもどっち。ビジネスクラスは空席待ちが大多数
・アジアはどちらも取れるが台湾などの近場は週末だとどちらも取りづらい
・北米路線もある程度の先のスケジュールで曜日を選ばなければ出てくる
という感じで正直なところ人気路線はJALだから取れるということもなく、ピンポイントなスケジュールで挑むとどちらの航空会社も空席待ちになってしまう状況です。
アジアなどの路線であれば飛んでいる本数(その他の航空会社含めて)が多いのである程度分散出来ているので取りやすいです。
同アライアンス・提携航空会社路線の場合(トルコ編)
続いて、JAL・ANAの飛行機ではなくそれ以外の提携している航空会社の便を利用した場合の状況です。
今回は私が夏頃に行こうとしているトルコをサンプルに見ていこうと思います。
イスタンブールへはANAと同じスターアライアンスのラーキッシュエアラインが直行便を出しています。
一番てっとり早く行く方法はこれが一番です。
しかし、ターキッシュエアラインで行くとマイルとは別に大人2名で燃油代等の持ち出しが64,600円かかることになります。
ということで最近よくご紹介している持ち出し費用の少ない航空会社を例に見て行きたいと思います。
カタール航空(JALマイルを使用):8月後半
残念ながら私の見ている8月~9月は空席便が見つかりません。
往路のみで検索だと9月10日前後でビジネスクラスに4席空きがありましたが、戻りが全く出てきません。
ですので2ヶ月後にもう一度カタール航空もチェックします。
シンガポール航空(ANAマイルを使用):8月後半
シンガポール航空の場合はANAマイル使用だとエコノミー席が基本になってしまうのですが、8月末も9月頭も現状で空席が出てきました。
持ち出し費用が安い
直行便と比べると乗り換え、トランジットがある為、時間はかかってしまいますが、カタール航空、シンガポール航空はやはり持ち出しが激安です。
途中で降りる国に宿泊(今回でいえばシンガポール or カタール)ももちろん出来ますので、2カ国楽しむことも出来ます。←ポジティブに!
ハワイ編
ハワイはJAL便、ANA便ではなかなか取ることが出来ませんが、JALがハワイアン航空と提携したことで、JALマイルを利用すれば大幅にチケットが取りやすくなっています。
【ハワイ格安旅行】大人気のハワイに夫婦で約1万円で行ける!?JALマイルを使用したハワイアン航空特典航空券の予約が10月1日よりスタート
まとめ
私が何を伝えたかったかというと、ANAマイルよりもJALマイルの方が使いやすいというのは路線によっては合っているけど、合っていないということですw
要は行きたい路線、条件などによってそれぞれ使いやすさは異なってくるので、どちらが使いやすいとは決めることは出来ないです。
さらに言えばマイルは色々な路線で使うことができるので、ちょっと調べてダメだったといって諦めず色々調べてみることをオススメします!!
可能であればマイルはJALもANAも貯めるのが一番望ましいと思います。
行き先によってはどちらかのマイルでは行けない国や場所も出てきますので!
マイルを貯めるならマリオットポイントがおすすめ
私はANAもJALももっといえばシンガポール航空のマイルなども使っていますので、全てのマイルにポイント交換できるマリオットポイントを貯めています。

30,000pt→36,000pt
その入会ポイントだけでも年会費の元が取れます!
入会はバナータップ後にそのままのお申込みで確認事項等なくそのまま入会可能ですが、事前にSPG(ホテル)の無料アカウント登録だけ済ませておく必要があります。
カード申込みの際に、SPG(マリオット)のアカウントを紐付ける必要がありますので事前にSPG(マリオット)の無料アカウント登録だけお願いします。
お問い合わせいただき次第、すぐにご返信させていただきます。
またいくつか最近書いたおすすめ発券の記事をアップしますので参考にしてください↓↓



