今朝のYahoo!Newsを見られた方もいると思いますが、2019年度の消費税10%への増税に伴い、増税した2%分をクレジットカードのポイント還元でバックするという方向で検討しているという情報が飛び込んできました。
参考 消費税、全商品で2%還元検討…中小店で決済分Yahoo! News!経済産業、財務両省は、2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策として、現金を使わないキャッシュレス決済を利用した際の2%のポイント還元策について、税率を8%のまま据え置く軽減税率が適用される飲食料品も含め、原則全ての商品・サービスを対象とする方向で検討に入った。
皆さんクレジットカードは持っていますか?普段の決済でクレジットカードは利用されていますか?
まだクレジットカードを持っていない人は自分自身に合うカードを早めに決めて、今のうちから持っておくことをオススメします!
時代はキャッシュレス(現金を使わない)
海外をそこまで知っている訳ではありませんが、日本はコンビニで並んでいてもスーパーで買い物をしていても、現金で支払う人が非常に多いように感じます。
私も元々はクレジットカードというものに勝手ながら良い印象を持っておらず、現金主体で生活していました。
多分今でも持ってない人というのは、現金の方が信用できるとか、カードだといくらでも使ってしまいそうとか、、、そうゆうことを理由に持っていないのではないかと思います。
そんなマイナスイメージを持っていた私も、今となっては当たり前に利用し、現金をほとんど使うことはありません。
またカード利用で獲得したポイントというものの価値を理解したので、今までどれだけ損をしていたかということに気づきました・・・。
オススメのカードを見つける方法
私は旅行が好きなので自分のおすすめは旅行のマイルやポイントが貯まるカードだと認識していますが、これは人それぞれで異なってきます。
そもそも普段カードを利用していない人からすればどれも同じように思えてしまうかもしれませんが、これは大きな間違いです。
今までの生活を振り返ってみてください。
●どんなところで買い物することが多いのか?
●どんなものにお金を払うことが多いか?
●趣味は何か?
などなど。
この辺が分かると自分に合うカードがなんとなく見えてきます。
カードには様々な特長あり
カードは様々な会社やお店から多数のものが発行されています。
お店側からすれば、自分のお店で利用してくれる顧客を獲得するために、他のカードよりもポイント還元率をアップし、また自分のお店で買い物をしてくれる、いわゆるリピーター顧客を獲得する為に。
顧客側からすれば、よく使うお店のカードを発行することで、利用分に伴うポイント還元を有効利用してディスカウントや何かにポイントを変えたりできるというメリットがあります。
カードだからといって無駄遣いするということがなくなれば、間違いなくクレジットカードを利用することの方がメリットがあります。
カードブランドとSHOPブランドは別物
クレジットカードを発行する際に目にする物の1つがカードのブランドです。
誰でも聞いたことがあるのが、VISA、アメックス、JCBなどでしょうか?
プロパーと言われるカード会社がオフィシャルで出しているカードもあれば、ISETAN出しているエムアイカードや、楽天が出している楽天カード、ANAが出しているANAカードのように企業がカード会社のブランドとコラボして出しているカードも多数あります。
企業がカード会社とコラボしているカードは1社だけではなく、
ANA VISAカード
ANA JCBカード
ANA アメックスカード
のように各ブランドと共同で発行しているカードも多々あります。
その場合はカード会社(VISA、JCB、AMEXなど)のキャンペーン内容や自分の好きなブランドなども確認の上、選ぶ必要があります。
こうやって色々出てくると、もう探すのが面倒だったり何でもいいやってなってしまいそうですね・・・
適当に作るのはNG
カードは発行しても解約もできるので、正直理解していれば色んなものを作ったり、キャンペーン時に利用してポイントを獲得して乗り換えるなんてことももちろん可能です。
ただ今までカードを作っていない人は多分色んなものを作るということがそもそも考え方にないと思いますので、であれば1枚目はある程度適当ではなく自分に合いそうだなと思うカードを選んでほしいなと思います。
カードを作る際のポイント
先ほども書いたように、自分自身の生活を見直し、どこのポイントが多くもらえらたらお得かというのが分かればそのカードを作るのが一番良いと思います。
とはいえそれ以外にもカードを発行する際の決めてになるポイントをいくつかご紹介します。
- カード独自のキャンペーンを有効利用
- ポイントサイトでの獲得ポイントを考慮
- 獲得ポイントの利用方法を理解する
①カード独自のキャンペーンを有効利用
複数枚カードを発行している人はここが決めての人が多いです。
例えば私がおすすめしているSPGアメックスカードはホテルグループとアメックスがコラボして出しているカードです。
このカードの特長としては、獲得したポイントを大手SPG・マリオットグループのホテルに無料宿泊したり、飛行機のマイルに交換したりと旅行好きにとってはおすすめの1枚です。
このカードを発行する決めてになったのが、入会時のお友達紹介キャンペーンで、紹介経由で発行し10万円利用するだけで通常よりもポイントを多く獲得できるという内容に魅せられて発行しました。
他にも楽天カードを発行して利用すると楽天ポイントが8,000ポイントもらえたり、
ISETANが発行しているエムアイカードで一定額利用でポイントが付与されたりします。
せっかく発行するならこういったキャンペーンでお得にポイントを獲得できた方が良いです。
②ポイントサイトでの獲得ポイントを考慮
これは陸マイラーとかでないと馴染みが薄い言葉だと思いますが、我々はカードを発行する際にポイントサイトでどれだけお得に発行できるかというのも常にチェックしています。
例えば私がおすすめしている「すぐたま」というポイントサイトで現在SEIBU PRINCE CLUBのクレジットカードを発行すると、ポイントサイトで5,000円分のポイントを獲得することが出来ます。
発行の際に一定条件があるのでそちらはチェックする必要があります。
■ポイント獲得条件
カード発行+発行月の翌月末までに5,000円以上のショッピング利用
※ショッピング利用のみ対象
■ポイント却下条件
カード発行に至らない場合、成果条件を満たさない場合、登録不備、不正、いたずら、
重複、即時解約の場合。発行月の翌月末までに5,000円以上ショッピング利用されない場合。
この条件を満たすことで現金にも、マイルにもすぐたまで言えばプリンスホテルに無料宿泊にも利用できるポイントを獲得することが出来ます。
すぐたまの登録は以下バナーからお得に出来ます↓↓
ポイントサイト経由の場合はほとんどが、ポイントサイトでお得にポイントを獲得して、且つカード会社のキャンペーンにも参加してWでポイントを獲得することが出来ます。
③獲得ポイントの利用方法を理解する
ここをある程度理解しないと貯めたポイントが無駄になってしまうので、注意してください。
さわりだけ説明しますと、楽天カードで獲得できる楽天ポイントは楽天での利用が基本になるので分かりやすいと思います。
アメックスポイント
プロパーのアメックスでポイントを貯めるとアメックスの各商品に交換が出来ます。
交換アイテムはこちら>>
VISAのワールドポイント
通常のVISAカードを利用すると、特定のお店のポイントではなくワールドポイントというVISAのポイントが貯まります。
交換アイテムはこちら>>
ポイントは航空券のマイルや現金、各種のポイントや商品等にも移行が可能です。
JCBのOkiDokiポイント
JCBで貯まるポイントはOkiDokiポイントになります。
交換アイテムはこちら>>
クレジットカードの利用は計画的に
クレジットカードは各機関が審査を行い、審査通過した人のみが発行できるのが特長です。
過去に支払いを延滞していたり、カード発行後もきちんと支払いを行えないと止められてしまうものですので、買い物などで利用する際はきちんと収入と支出のバランスを考えながら利用しましょう。
まとめ
今回の記事では触りだけを書かせていただきましたがなんとなく理解できましたでしょうか?
増税に伴い2%分がポイントとして還元されるのであれば現金で支払うのは確実に損な時代に突入します。
これは非常に大きなニュースですので、1年後の増税に伴い、今のうちからクレジットカードのことを少しずつ理解して早めに自分に合うカードを発行してお得にポイントを貯めていくことをおすすめします。
