皆さんが普段利用されている飛行機の航空会社はどこが多いですか?
貯めているマイルの関係上、日本の特定の航空会社をメインに乗られているという方も多いと思います。
もちろん好きこのんでANAやJALのみの乗られているのであれば良いのですが、知識として知らないという理由でJALやANAにしか乗っていないという方も多いということが分かりました。
最近色々調べるようになった立場として、そういった方は非常にもったいないことをしてると思ったので、今回の記事ではもう少し視野を広く持ってもらえるようにJALやANA以外の飛行機の魅力について書いていきたいと思います。
JALやANAのみでは行き先が限られる
当たり前の話ですが、国内線はもちろんJALやANAに乗れば基本的には行きたいところにいくことが出来ます。
11月から新たな試みとしてANA・JALのどちらかのみでしか行くことが出来なかった離島へ相互のマイルで行くことができるようになる「しまとびクーポン」というものもスタートしたりもします。
ですが国際線はそんな訳にはいきません。
以下の表を見ていただくと分かる通り、JAL、ANAの直行便は世界で見ると行き先が非常に限られています。
JAL就航地
ANA就航地
結構行き先が多そうに見えるかもしれませんが、世界はものすごく広いです。
上記の表の行き先以外に興味がなければ致し方ないことですが、JAL、ANAしか乗りたくないというこだわりを持っていると行き先が相当限られてしまいます。
飛行機が理由で行きたい国に行けないのはもったいないと思いますので、行きたい国に行くにはどのようにしたら行けるかという発想にした方がきっといい経験が出来ると思います。
言葉の壁が恐い
私自身も海外に行くまでは英語もろくに話せないし、不安しかなかったです。
やはり自分の伝えたいことをそのまま伝えるならCAさんが日本人であること以上のことはないと思います。
ですが海外の航空会社であっても、日本発着の路線であれば日本語が話せるCAがいることが大半です。
またそうでなくても必要以上に何かを要求することがなければ、英語しか通じなくてもさほど困ることはありません。
話すことで言えば、
・ブランケットの要求
・飲み物のオーダー(コーラとかビール、ワイン(レッド or ホワイト)くらいなら誰でも言えますよね?)
・食事のオーダー(メニューが配られるので指さしでもOK)
実際はこの程度です。
この程度が億劫だからといって躊躇するのは非常にもったいなと思います。
おもてなしの心
これは当たりはずれや国の文化など様々だと思いますが、私は何カ国かの飛行機に乗っていますが、日本人だから非常に丁寧で海外だから感じが悪いというような印象は受けたことがありません。
これは当たり、はずれもありますが、実際には海外のCAさんの方が丁寧だったり、一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてくれたりと非常に好印象なことも多々あります。
日本人はパーフェクトなんて思っていたら間違いだと思います。
世界には素晴らしい対応をしてくださるスタッフも多数いますし、そしてJALやANAよりも快適な飛行機も多々あります。
是非色々経験してみてください。
JALマイルもANAマイルも海外の飛行機で利用が可能
これは既に何度も記事にしていますし、知っている人からすれば当たり前の話ですがJALマイルはJALのみ、ANAマイルはANAのみと思っている方がまだいらっしゃるようです。
JALはワンワールド
ANAはスターアライアンス
というようにそれぞれのアライアンスの航空会社に属していればマイルを有効活用することが出来ます。
ANAもJALも提携航空会社という項目がありますので、そこから行き先を検索すればその路線の航空会社が表示されます。
海外航空会社利用でJALマイルもANAマイルも貯まる
これはマイル利用でのチケット発券ではなく、お金を払う有償でのチケット発券の場合ですが、JAL便やANA便ではない航空会社の利用でも貯めているマイルは貯まります。
先ほど書いた同アライアンスの飛行機に乗る際にJALやANAのマイレージ番号を登録すれば規定の積算分のマイルがきちんと加算されます。
JAL・ANAは費用が高め
有償の場合は特にだと思いますが、JALやANAを利用した国際線は費用が海外の航空会社に比べて高めです。
安心をお金で買っていると思っている方も多いかと思いますが、世界各国の航空会社も事故を起こしたいなんて思っているパイロットは一人もいません。
金額が高いから海外旅行を諦めているなんて人がいたらそれは非常にもったいないです。
各航空会社で日々様々なお得なセールが実施されています。
思っている以上に海外旅行に行けることにびっくりすると思います。
待っているだけでは情報は届きませんので、各航空会社のページや航空会社関連のニュースサイトなどをチェックすることをオススメします。
マイル利用でも燃油サーチャージがかからない航空会社あり
これは私が最近気にしていることなのですが、マイルを利用しているにも関わらず燃油代の高騰により結構な費用がかかってしまうと悩んでいる方も多いと思います。
一部の航空会社にはなりますが、燃油代がチケット代に含まれている航空会社もあるのでかなりお得に旅行に行くことも出来ます。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
こういった記事はできれば玄人の方ではなく、飛行機に関する知識があまりない方に見ていただけたらいいなと思っています。
私自身も数年前までは全くの無知でしたが、色々調べるようになり本当に旅行先の幅が広がりました。
タイトルにはANAとJALと記載はしましたが、それに限らず自分自身の知識の範囲で可能性を狭めることは非常にもったいないことですので、色々な抜け道が存在するはずなので色々調べてみてください。
関連記事



