G.Wに引き続き夏休みもたくさんの人が旅行に行かれると思います。
私も夏休みの旅行のチケットは今年の1月に発券しているので無事に確保済みです。
それとは別に急遽7月に代休を入れることで連休が取れる日が見つかったので旅行の計画を始めました。
が、、、旅行日までの期間も約2ヶ月となっておりANAのマイルを使用した特典航空券が正直なかなか取れません。
同じような人も多いと思いますので、今回は少しでも旅行に行く確率をアップする方法を考えていきたいと思います。
行きたいところに行く派?それとも行けるところに行く派?
特典航空券の利用方法として、1つ大きなポイントになるのがこの考え方です。
「行きたいところに行く or 行けるところに行く」言葉は似ていますが考え方がそもそも違います。
行きたいところに行く
特典航空券の利用方法として、一番有効的な利用方法です。
事前に色々調べて、行きたいと思っているところにお得に旅行に行けるのが一番嬉しいですよね。
行けるところに行く
続いてこちらですが、行きたいところに行きたいけど、特典航空券が利用できなかったり、キャンセル待ちになっていたりで発券ができない為、特典航空券で行ける場所を探して優先的に発券する考え方です。
上のように妥協案的な場合もありますが、そもそも行きたいところがはっきりしていないとか、色んなところに行くチャンスがあるというポジティブな考え方もできます。
実際にどちらの考え方ができるかによってマイルの使い方が大きく変わってきます。
特典航空券について理解する
ではまず、チケットが取れる、取れないの前に貯めたマイルの利用方法を簡単にですが理解しましょう。
例えばポイントサイトで貯めているANAマイルです。
ANAマイルと書いているのでそのまんまですが、全日空の飛行機で枠があればこちらのマイルを利用することができます。
日本から直行で行けるANA便
こちらの図はANA便を利用して日本から直行が飛んでいる世界の都市です。
特典枠に空きがあればANAマイルで上記の国や地域に行くことが出来ます。
必要マイル数
燃油代や税金は別途必要ですが、利用クラス、シーズンに応じた必要マイル数を支払うことで上記の国に行くことが出来ます。
Y・・・エコノミークラス
C・・・ビジネスクラス
F・・・ファーストクラス
L・・・ローシーズン
R・・・レギュラーシーズン
H・・・ハイシーズン
同じアライアンスであれば他国の便でもANAマイル利用が可能
マイルはANA以外でも同じアライアンスと提携していれば他の航空会社の飛行機にも利用することができます。
世界の航空会社は大きく3つアライアンスに大半が提携しています。
スターアライアンス
ANA(全日空)も加盟しているアライアンスです。
ワンワールド
JAL(日本航空)も加盟しているアライアンスです。
スカイチーム
日本だとスカイマークがマイル利用できるアライアンスです。
もちろんANA便やJAL便を利用しての直行便が安心・安定ではあるのですが、この同一アライアンスの各航空会社をうまく併せて利用することにより海外旅行のマイル利用の幅が一気に広がります。
人気路線はマイルでの特典航空券が取れない?
私自身がこれは経験しているので、正直間違いないです。
日本で言えば、ハワイ路線やヨーロッパ路線は非常に人気が高く、ほとんどの航空券がキャンセル待ちとなっています。
またANAマイルを貯める人が増えている為、JALよりもよりANAの方が取りづらい傾向にあります。(路線によっては違うかも)
せっかく貯めたマイルを利用できないなんてもったいないと思いませんか?
でもやり方次第で特典航空券が発券できる確率はアップします。
そのアップする方法を考えたいと思います。
- 行きたいところから行けるところに行く考えに頭をスイッチ
- 旅行日をピンポイントで決めて355日前(ANA)、330日前(JAL)の解放されるタイミングで頑張る
- 上級会員になり少しでも確率をアップする
- アライアンスを利用し、直行便などを避けて乗り継いで目的地へ行く
- 旅行日ぎりぎりを狙う
- スカイコイン・e JALポイントに移行して現金で発券
- SPGアメックスでポイントを貯めて、海外の航空会社のマイルを利用する
- キャンセル待ちを行う
①行きたいところから行けるところに行く考えに頭をスイッチ
これは冒頭にも書かせていただいた考え方を変えることです。
必ず探せばマイルを利用して行くことが出来る国はあるはずです。
希望の国には行けないかもしれませんが、行けるところに行くという考え方になることで焦ることもなく旅行に行くことが出来ます。
行ける国に行きたい国があればそれが一番ベストですね。
②旅行日をピンポイントで決めて355日前(ANA)、330日前(JAL)の解放されるタイミングで頑張る
上級者はこの方法で発券しているようですが、G.Wや夏休みなど旅行に行く日程を約1年前から見定めて、特典航空券の枠が解放されるタイミングで素早く予約するという方法です。
お申込期限
ご搭乗の355日前(ご出発日含まず)の午前9時(日本時間)から第一区間出発の96時間前までお申し込みになれます。
ただし、旅程全区間の申し込み開始後、ご予約を承ります。
この方法は裏技などもあるようですので一度調べてもらった方が良いと思いますが、休みの日程が1年前から決まっているのであればこの方法が一番確率は高いと思います。
ただ今回の私の旅行は2ヶ月後に急遽行けることになった形なのでこの方法は利用できません。
③上級会員になり少しでも確率をアップする
私は上級会員ではないので詳しくは分かりかねますが、SFC会員・JGC会員というANAやJALの上級会員に1年以内に規定のポイントに達成するように飛行機に乗る方法があります。
上級会員になることで、特典航空券の座席枠が増えたり、優先チェックインや空港ラウンジ利用・優先搭乗などがいつでもできるようになります。
時間と予算がある程度かかりますが、こういった方法で少しでも確率をアップすることができます。
④同一アライアンスに属している別会社の飛行機を利用し、直行便などを避けて乗り継いで目的地へ行く
こちらは私のヨーロッパ旅行のフライト情報ですが、ANA便を利用したドイツ経由では発券することができなかった為、韓国のアシアナ航空を利用した便を取っています。
先ほどもお伝えしましたが、同一アライアンスに加盟していれば他の航空会社の便を利用することができます。
ANAやJALなどを利用する方が日本の飛行機なので安心ではあるかと思いますが、少しでも方法を増やすことで可能性が広がります。
どういった路線だと目的地に行けるのか色々調べてみましょう。
⑤旅行日ぎりぎりを狙う
絶対行けるという保証がないのが不安ではありますが、結構この方法は有効的です。
今回の私は2ヶ月後という絶妙に空きがないスケジュールなのですが、日程が近くなるにつれ、キャンセルが出たり有償の発券状況により新しい特典枠が解放されます。
事前に安心しておきたいという人でなければ、こちらのぎりぎりに発券する方法は非常に有効です。
★ハワイ往復
ANAではなくユナイテッド航空の便になりますが直近であればビジネスクラスでの発券が可能です。
★パラオ往復
そこまで遠くないリゾートと考えていてパラオも候補にあがったのですが、私が旅行に行く7月は現状全く取ることの出来ません。
ですが直近であればエコノミーになってしまいますが発券できます。
★ドイツ往復
こちらも人気のドイツのフランクフルト路線です。
行きはルフトハンザのエコノミーですが帰りはANAのビジネスクラスを利用できます。
私の行きたい7月ではキャンセル待ちとなっており、直行便は現在取ることは不可でした。
このように結果どうなるかの保証はありませんが、ぎりぎりを狙うと発券できる可能性がアップします。
面倒ですが定期的に行きたい路線に空きが出ていないかサイトをチェックしましょう。
※夏休みやG.Wなど日本の大半が休みになるタイミングは直近でも難しい可能性が高いです。
⑥スカイコイン・e JALポイントに移行して現金で発券
マイルを利用しての特典航空券が枠に限りがありますが、現金を利用した有償チケットであれば、座席がある限り枠はありません。
ANAマイル、JALマイルはそれぞれの航空会社で利用する金券(スカイコイン・e JALポイント)に移行することができますので、どうしてもその場所に行きたい場合はこの使い方も頭に入れておいても良いかもしれません。
■ANAマイルの場合は、ANA VISAワイドゴールドというクレジットカードを持つだけで、マイルが1.6倍のスカイコインになります。
(例)50,000ANAマイル⇒80,000スカイコイン
■JALマイルの場合は、特にカードなどを発行しなくても1.5倍のeJALポイントになります。
(例)50,000JALマイル⇒75,000eJALポイント
https://www.jal.co.jp/jmb/ejalpoint/
ビジネスクラス・ファーストクラスになるとマイル単価が非常に上がるので現実的ではないかもしれませんが、エコノミー利用であればこの方法でマイルを移行することで航空券を取れる幅がアップします。
⑦SPGアメックスでポイントを貯めて、海外の航空会社のマイルを利用する
ANAマイル・JALマイルのどちらかでももちろん良いと思いますが、より旅行を確実にするにはさらにその他の航空会社のマイルを貯めることもおすすめです。
ANAカード、JALカードは特定のマイルは貯めることができますが、複数の航空会社のマイルを貯めることはできません。
その点、このSPGアメックスは貯めたポイントを35社以上の航空会社のマイレージに移行することができます。
何と言っても、1枚のカードでANAとJAL両方に移行ができるのは非常に強みです。
全ての航空会社のマイレージを利用するということはなかなかないと思いますが、自社のマイレージなら発券できるけど、その他のアライアンスのマイレージではNGなんてことはあると思いますので、私はこれを実践しています。
人気路線のハワイであれば
・JAL
・ANA
・ユナイテッド航空
・ハワイアン航空
・デルタ航空
・アシアナ航空
などなどが出入りしていますが、SPGアメックスで貯めたポイントはどの航空会社のものにも移行ができます。
もちろんアライアンスでの共同運航便などもございますが、より確実にチケットを手に入れる手段の1つとして考えていただければと思います。
SPGアメックスは友達紹介入会が一番お得↓↓
⑧空席待ちを行う
行きたい場所、日付がはっきりしている場合は、まずは取れるか分かりませんが空席待ちは行った方が良いです。
空席待ちが確保されてもキャンセルも可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者向けの特典航空券を取れる確率をアップする方法をお伝えさせていただきました。
せっかく貯めたマイルが利用できないのは非常にもったいないですよね。
ベテランマイラーの方々はもっと色んな裏技を使って特典航空券を発券しています。
頭でっかちになると面倒になってしまうと思いますので、1つずつ知識を身につけて応用してみてください。
とりあえず7月の休みは既に取れる場所を狙うか、ぎりぎりまで待つかもう少し検討したいと思います!!
皆さんも諦めずに貯めたマイルで素敵な思い出を作ってください。
関連記事





