陸マイラーになってANAマイルやJALマイルなどを貯められている人も多いと思います。
貯めたマイルをいざ使おうと思うと、どうやって発券するのがいいのか、何がお得なのか、何か裏技的な方法はないのかなど初心者がぶつかるであろう疑問が出てくると思います。
なぜなら私自身がANAマイルを貯めていますが、大きな数のマイルの利用は今回が初めてで同じような疑問に直面したからです。
だんだんブログに慣れてくると自分では当たり前だと思っていることを熟々と書いていますが、初心者の方からすると全然当たり前じゃなく分からないことだらけなので、今回は私自身が疑問に思ったことなども踏まえ、今貯めているマイルを利用する方法を解説したいと思います。
旅行先の決定
マイルを利用する上でたくさんのマイルがあればあるほど、行き先の幅が増えてきます。
嬉しい悩みなのですが、増えれば増える程に優柔不断な方だとプランが立てづらくなる傾向にあります。
自身のマイル数を確認した上で、どこに行けるのか?飛行機のクラスをどうするのか(エコノミー・ビジネス等)を決めることが旅行のプランを立てる上で重要です。
必要マイル数とは?
下記の表は日本発着のANA便を利用した際のエリア別必要マイル(往復)チャートです。
【東南アジア往復(レギュラーシーズン)】
エコノミー:35,000マイル
ビジネス:60,000マイル
ファースト:105,000マイル
【ハワイ往復(レギュラーシーズン)】
エコノミー:40,000マイル
ビジネス:65,000マイル
【ヨーロッパ往復(レギュラーシーズン)】
エコノミー:55,000マイル
ビジネス:90,000マイル
ファースト:165,000マイル
今あなたの貯めているマイル数だとどこのエリアが候補になりますか?
ANA便を利用した直行便の行き先は限定されている
ハワイのように国が特定されている場合は分かりやすいのですが、欧州(ヨーロッパ)となっていても直行便が飛んでいない国も多いです。
ANA便を利用して行ける国は下記のみです。
今年の旅行をバルセロナ・ヴェネチアに行くことにした私ですが、画像を見ていただくと分かるように、ANA便を利用して行くことは出来ないのです。
ANA便を利用してヨーロッパの違う目的地に行くなら、例えばドイツのフランクフルトやフランスのパリにANA便を利用して行き、そこから別の航空会社の便に乗り移動するようなイメージです。
ANAの直行便は座席確保が難しい?
私は今年の1月に入ってから今年の夏にヨーロッパに行くと決めて航空券を調べたのですが、その時の状況を簡単にお伝えします。
①ANAの直行でヨーロッパ(ドイツ・フランス等)に行くのは、ANAの上級会員でない場合はほとんどが空席待ち
※特にビジネスクラスはキャンセルが出る直近のスケジュールで押さえるか、1年近く前からスケジュールを決めて押さえないと夏場はなかなか大変そうです。
※エコノミーの方が全ての便において座席数も多いので取りやすいです。
お申込期限
ご搭乗の355日前(ご出発日含まず)の午前9時(日本時間)から第一区間出発の96時間前までお申し込みになれます。
ただし、旅程全区間の申し込み開始後、ご予約を承ります。
②ハワイにANAの特典航空券で行くのは閑散期かエコノミークラス以外は難しい
ヨーロッパと同じですが、特にハワイにマイルで夏場に行くのは無理でしょう。
みんな355日前から日程を決めうちでスタンバイし、さらに上級会員で選択座席を増やしている状態で予約しているので普通にマイルでハワイに行くのは閑散期、直近、エコノミーというのが結構ポイントになると思います。
③東南アジアなどは以外に空いている(特にエコノミー)
ハワイや欧州などはなかなかハードルが高いですが、タイ、ベトナムなど東南アジアは比較的特典航空券で取りやすい状況でした。
ですが人数枠もあるので人数が多くなればどんどん難しくなります。。
もしANA便にこだわるのであればそこも意識しておいた方がいいでしょう。
空席待ちはキャンセル可能
どうしてもその日付で行きたいとなった場合は空席待ちでの予約が可能です。
空席待ちでは入れていたものの、不安なので他の行き先も探し、そちらが取れてしまった場合は空席待ちのものをキャンセルしたいですよね?
その場合は、空席待ちが確保出来たメールをもらった際に手続きしなければ自動キャンセルになりますので安心してください。
マイルが確定した時点で引き落とされるので、40,000マイルしか持っていなくてもハワイ便をいくつも空席待ちで予約することは出来ます。
※ですが規定上は認められていないのでばれたら1つ以外の空席待ちは取り消される場合があります。
同じアライアンスであれば他国の便でもANAマイル利用が可能
マイル貯めても意味ないじゃんと思っている方に朗報です。
ANAマイルの利用であれば、ANA便は利用できなくても同じスターアライアンスの便に利用することが出来ます。
私は今年の夏のヨーロッパ旅行はANA便がキャンセル待ちだったので、アシアナ航空を利用して行くことにしました。
例えばANA便だと空席待ちだったドイツのフランクフルトにどうしても行きたいって場合は、下記のような便だと夏場でも予約が可能です。(ほんの一例です)
※直行ではなくなるので、所要時間、トランジット、必要マイル数に変動があります。
上記の時期はANAだとレギュラーシーズンに当たるので、必要マイル数は一人55,000(エコノミー)になり、二人で110,000マイルになります。
10,000マイル増えてしまうので、検索しながら色々なルートを調べるのが良いと思います。
ANAの直行便を利用して行けない国の場合は結果的に最終目的地へはANA便以外の航空会社の便を利用することになるので、どうしてもANAじゃなきゃ嫌という人以外はスターアライアンスの別の航空会社を利用して行き先の幅を増やす方が私は良いと思います。
また直行だと時間がかかるので一度トランジットで休憩するのも私は結構好きです。
おすすめの航空券予約(オープンジョー・複数都市)
私のヨーロッパ旅行は下記のような形で発券しています。
往路:成田 ⇒ 仁川(韓国) ⇒ バルセロナ(スペイン)
復路:ヴェネツィア(イタリア) ⇒ 仁川(韓国) ⇒ 成田
あれ?と思われた方もいるかもしれません。
バルセロナからヴェネツィアの航空券がないじゃんと。
そう、これが「オープンジョー」と言われる発券方法です。
オープンジョーとは?
出発地または目的地あるいは両方で地上交通機関を利用した旅行が含まれる旅程のことを指します。
なぜオープンジョーを利用したのか?
私がオープンジョーを利用した理由は、
①今回の旅行でスペインとイタリアに行きたかったから。
②時間を無駄にしたくないので、イタリアからわざわざスペインに戻りたくなかったから
③バルセロナからヴェネツィアも入れた行程で発券しようとすると特典航空券で発券できないから(日程は適当)
④バルセロナ⇒ヴェネツィアの航空券ならLCC等で安く行けるから
※複数都市やオープンジョーを利用する場合、日本を入れて3カ国までなど諸々条件があります。(まだ私も詳しく分かっていませんw)
なので特典航空券だと発券出来ないルートであれば、オープンジョーを利用して国内移動は別途チケットを発券することで新たな旅行プランが作れます。
燃油サーチャージや諸税は航空会社によってバラバラ
特典航空券はマイルのみでは行くことが出来ません。
マイル+燃油サーチャージ+諸税が必要となります。
せっかくのマイル利用であれば少しでも持ち出しを少なくして飛行機にお得に利用したいですよね。
今回私も色々な航空会社を調べてみて分かったのですが、航空会社によって本当にバラバラです。
燃油サーチャージ+諸税で航空が会社や経由便で1人5万くらいの開きがあります。
どこが安いなど私もまだ分からない為、ルート検索をして最終の画面で確認する必要があります。
アシアナ航空のこのルートで行くと、2人で543シンガポールドルなので日本円で45,541円程度となります。
幼児(2歳未満の子供)と小児(2歳以上~12歳未満の子供)について
国際線の場合は3歳未満ではなく、2歳が基準になり航空券の価格が異なります。
国内線は3歳未満か3歳以上です。
幼児(2歳未満のお子様)
座席を必要としない幼児旅客を同伴する場合(大人の方のひざの上にお乗りいただく場合)、幼児は特典航空券をご利用いただけません。大人の方と同じ搭乗クラスの幼児運賃航空券を別途ご購入ください。
なお、座席を使用する幼児旅客は、大人と同じマイル数にて特典航空券のご利用が可能です。
※第一区間のご搭乗日の年齢が対象です。
※国内線は幼児と小児の年齢および特典航空券のご利用条件が異なります。ANA国内線特典航空券のご利用条件をご確認ください。
小児(2歳以上12歳未満のお子様)
小児が特典航空券をご利用の場合、大人と同じマイル数が必要です。
※第一区間のご搭乗日の年齢が対象です。
※国内線は幼児と小児の年齢および特典航空券のご利用条件が異なります。ANA国内線特典航空券のご利用条件をご確認ください。
要約すると、年齢・膝上利用に限らずマイルを利用してお子さんの座席を押さえる場合は、座席の確保が必須となりますので、大人と同じマイル数が必要となります。
税金も大人と同じです。
膝上利用の幼児の場合は現金購入がお得?小技あり
上記のように0歳児であったとしてもマイルを利用する場合は大人と同じマイルが必要となります。
2歳未満の膝上利用の場合は現金利用の方がお得かマイルの方がお得なのかを調べる必要があります。
ANAのルールとしては正規料金の10%の金額のお支払いが必要となっています。
私の便に関してはオープンジョーを利用したルートなので通常の料金だと1人99万円だそうです。
99万円の10%料金は99,000円です。
0歳児の膝上利用で99,000円は結構厳しい出費ですよね。。
他社便利用の際は直接航空会社へ電話
私の場合はアシアナ航空を利用なので、大人のチケットを2枚発券し、予約番号を控えてアシアナ航空のカスタマーに直接電話しました。
★アシアナ航空カスタマー(日本語対応)
0歳児がいる旨をお伝えして、その際の支払い価格を調べていただいたところ、諸税等の価格で約28,000円のみでOKとのご連絡をいただきました。
その電話で引き落とし用のクレジットカード情報を伝えます。
併せて電話での座席の指定も出来ます。
分からないことがあればカスタマーへの電話がおすすめ
カスタマーセンターの立場からするとこんなこと調べてよって思うことも正直あると思いますが。。。
分からないことは繋がるまでに時間がかかりますが電話で聞くことが一番早く解決する方法です。
発券などの依頼をするとお金がかかってしまいますが、ルートを調べてもらうなどはお金がかからず対応していただけます。
ただ質問する立場として、をきちんとまとめてから電話してあげるのがマナーだと思います。
ANAカスタマー連絡先
ANAマイルを利用した複数都市に滞在する航空ルートを調べるおすすめ方法
①ユナイテッド航空のサイトでルートチェック
②Googleフライトでルートチェック
私もまだ調べ途中なので詳しくは下記のサイトなどを参考にしてみてください。
旅の計画・ルート作りにGoogle活用 空港コードも所要時間も一括表示! | 旅好き個人事業主のtravel tips
アシアナ航空ビジネスクラスを利用した際の疑問
嫁が気になった疑問に回答。
このように初心者の皆さんから質問いただき、お答え出来るものがあれば随時追記していきます。
①アシアナ航空のビジネスクラスを利用する場合も成田のANAのラウンジを利用出来るのか?
⇒スターアライアンスの他の航空会社ラウンジ利用が可。成田空港はアシアナ航空のラウンジがないのでANAかユナイテッド航空のラウンジを利用
②仁川⇔ヨーロッパ便のCAに日本人はいるのか?
⇒遠距離路線はランダムなのでいる時もあればいない時もあるとカスタマーの方は話していました。ですが実績ベースで日本人が乗っている時は日本人のCAが必ず入るというような話もあるので勝手に大丈夫かなとも思っています。ですが国内の航空会社を利用しない、日本発ではない飛行機はこういったリスクはありますよね。
③機内の映画は日本映画や日本語字幕のものは多いのか?
⇒まず日本映画はほとんどなしとのことです。1本とか?
また日本字幕の映画の数もそこまで多くなさそうな印象です。もし詳しく分かる方教えてください。
④機内食は美味しいのか?
⇒ネット上では美味しいとのことなので私も試してレビューします。
⑤今回私が利用するビジネスクラスの座席はフルフラットになるのか?
⇒機材によってとのことですが多分出来そう。
飛行機の発券が完了したら次はホテル探し
まずは旅行日程、飛行機の発券が完了すれば一段落ですね!
ですが人気旅行地でのおすすめホテル探しは以外に結構埋まるのが早かったりします。
キャンセル無料のものがあればまずは良さそうなところを予約しておくのが良いと思います。
私はSPGアメックスを所持しているので、SPG、マリオット系をメインで予約しました!
旅行好きなら間違いなくおすすめのクレジットカードです!!
SPGアメックスの更新特典で1泊
SPGアメックスは2年目以降の年会費更新時にカテゴリー6までのホテルに無料で宿泊することが出来ます!
私が行きたいと思っているイタリア・ヴェネチアでカテゴリー6のお得なホテルを探し仮で予約をしました。
なんとこの時期は855ユーロは日本円で1泊 約11万5,136円です(笑)
ベネチアはそもそもホテル代が高いのですが、SPGアメックスの年会費を更新しただけでこちらのホテルに無料で泊まれちゃうんです。
※が、このホテルの無料宿泊で予約できるお部屋は子供も含めて2名までしかダメだそうで我が家(3名)はNGでした。交渉しましたが3名ではダメなのでホテルを変更して探してます。
【注意】SPGアメックスの無料宿泊特典は子連れには不向き?スターポイントを利用した無料宿泊をするなら必ずカスタマーにお電話を
W バルセロナはOK
こちらのホテルはお子様連れでもOKになりました!!
日本円にして約53,000円です。
ヴェネチアの最高級ホテルに1泊
ベネチアに行くならどうしても泊まりたいホテルがSPGのカテゴリー7のホテル「グリッティパレス ラグジュアリーコレクションホテル ヴェニス」です。
スターポイントは35,000~スイートルームの70,000スターポイントまで部屋ごとに色々選べます。
ポイント単価は相当良いのですが、どの部屋にするか正直迷っています。
35,000スターポイントを利用して宿泊できるデラックスルームで約15万6,789円です!
どちらのホテルも現金で泊まるのには正直かなり躊躇する価格です。。
でもそんなホテルにスターポイントがあれば無料で宿泊出来るんです。
電話のみですがカスタマーと話すとスタンダードルーム以外の部屋も提案していただけます。
自分は関係ないと思っているかもしれませんが、35,000スターポイントはカード発行するだけで誰でも貯まります。
夫婦でSPGアメックスを発行すれば最低でも46,000スターポイントが貯まります。

またお友達紹介でカードを作れば17,000スターポイントは皆さん貯まります。
お申込は下記画像をタップ↓↓
SPG・マリオット以外ののホテルに宿泊したい場合は、下記のリンクからbooking.comを予約して宿泊するとホテルの価格に限らず宿泊後に2,000円があなたのクレジットカードに入金されます。
https://www.booking.com/s/34_6/smilet81
美味しいレストランは事前に予約(予約サービスあり)
海外の美味しいレストランを探すなら間違いなくトリップアドバイザーがおすすめです!!
行き先を指定してまずは気になるお店を調べて見てください。
お店が決まったら「グルヤク」で予約!!
海外のお店の予約に不安な方は予約を代行してくれる「グルヤク」というサービスがあります。
私はクレジットカードのコンシェルジュに依頼したりしていましたが、手数料はかかりますがこのサービスは使い勝手良さそうですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者向けにANAマイルを利用する方法を書かせていただきました。
私自身マイル利用はまだまだ初心者なので色々情報交換させていただきながら追記や修正をしていきたいと思っています。
玄人向けのサイトは多いのですが、初心者向けのブログってあるようでなかったりするので、そういった方に見て分かるような記事に出来たらいいなと思っています。
何かご意見あればアドバイス宜しくお願い致します。
旅行系クレジットカードなら「SPGアメックス」がおすすめ





