JALグローバルクラブ取得に向け、回数修行を実施している旨を記事に書かせていただきましたが、通常の飛行機利用と合わせての修行になりますので、実質完全修行日は3日ほどになります。
今回は最後となる3回目の修行を実施しました。
羽田空港発日帰り8レグコースです。
今回の修行の様子と、お得なのかも含めて検証していきたいと思います。
2019年に回数修行を検討している方は参考にしていただければと思います。
羽田空港日帰り8レグコース
今回私が日帰りで利用したコースは上記のようになっています。
なかなか連休が取れない人にとっては日帰りで8レグ出来るというのは良いのではないでしょうか?
那覇に宿泊出来る場合は、前回実施しましたが1日9レグが可能です。
実際の費用は?
今回の8レグでの費用は、66,780円となります。
ウルトラ先得等で購入することで費用を抑えることが可能ですが、羽田 – 那覇がタイミングによりそれなりに費用がかかるので、日帰り回数修行の場合は単価が多少上がることが想定しておいた方が良いかもしれません。
※日帰り修行の場合は、50回で換算すると、40万程度、80回のJGPを目標にすると67万程度となります。
やはり沖縄のみでのアイランドホッピングなどで回数が稼げれば稼げるほど費用を下げることが可能です。
ただ連休をどこまで取れるのか?飛行機が問題なく取れるか?これがポイントになると思います。
3回の修行で回数修行は終了
見出しにも記載しましたが、仕事、プライベートと合わせての修行になりますので、私自身のガチな回数修行は3回になります。
なのでガチで50回修行している人の意見とは全然違ってくると思います・・・。
1回目:9レグ
2回目:8レグ(実際は9回搭乗)
3回目:8レグ(今回)
合計:25回
1回目・2回目の修行についてはこちら↓↓

3回目の修行前(32回搭乗)
3回目の修行後(40回搭乗)
無事に8回も乗ることが出来て残すところあと10回になりました。
10回はあと3ヶ月でのんびり乗りたいと思います。
四国→函館→沖縄→沖縄→宮古島(予定)という感じで10回は問題なく達成出来ます。
回数修行は天候が恐い
今回も無事に8回乗ることが出来たのですが、沖縄の空は雲が多く、全ての便で遅延が発生しておりました・・・
島に行く場合のような同機材での折り返しであればまだ良いのですが、機材が変更する場合は遅延は致命的です。
1つでも乗れなくなると2レグ分が無駄になってしまう為、時期や天気は常に気にしないと大変です。
日帰り修行の場合はその辺も頭に入れながら修行を行った方が良いでしょう。
2019年は修行をするか?
今回の回数修行を経験してみて、2019年はどうするのかななんて考えてみたいのですが、多分回数修行はしないでしょうw
休みが結構あれば日帰りで8回稼げるのは大きいです。
単純に10回の休みでJGP、12回あればダイヤモンドにも届くわけですから。
ただ結構疲れます・・・
まとめ
急遽8月頃に修行をすることに決め、無事に取得出来そうで良かったです。
元々修行する気はほとんどなかったのですが、仕事での飛行機利用が多い場合はJGCになることで色々楽になりそうです。
回数修行で1日に詰め込む場合は、本当に修行しているんだなという気持ちになりますw。
個人的には旅行→観光ついでにFOPを稼げるのがベストだなと思いますので単価も考えながら来年度以降どうするのか検討していきたいと思います。
とはいえ飛行機オタクでも何でもないので、家族旅行の際にどのくらい意味があるのかが個人的な実施するか否かの大きなポイントになると思います。
今後実施しようと思っている方がいらっしゃれば参考にしてください。
関連記事




