以前に記事にさせていただいたのですが、急遽2018年度のJALのステータス修行を行うことにしました。

JALの場合のステータス(JGC)修行は2種類あります。
1~12月の12カ月間にJALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便にJMBのマイル積算対象運賃でご搭乗いただくと積算される「FLY ON ポイント」が50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上のご搭乗実績があること。
なるべく遠い距離を乗って貯めるFOP修行と、短い距離でも回数をこなす回数修行の2つです。
それぞれにメリット・デメリットがありますが私は後者の回数修行を選択しました。
実際に修行をしてみての感想だったり、私が不安に感じたことだったりを率直に書きたいと思いますので、回数修行を検討している方は少しでも参考にしてみてください。
回数修行のメリット
私が今回2つの修行の内、回数修行を選択した大きな理由は、3つあります。
①仕事が忙しく何日も休むというのがなかなか出来なかったから
②回数修行の方が価格的に安く抑えられるから
③仕事でも国内線に乗る機会がちょこちょこあったのでそれに便乗したかったから
回数修行のメリットは短い日数に詰め込めること、そして最終的な費用が乗り方を考えればFOP修行よりも安く抑えられることです。
私の修行内容
実際に私の修行行程は、50回の内の半分は仕事とプライベートでの通常飛行機利用です。
で残りの半分のみがいわゆる修行となっています。
その半分の回数修行ですが、日数にして3日間フルフル利用すれば達成出来ます。
2日間で18回搭乗
先日2日間で那覇から沖縄にある島への18回のフライトを行ってきました。
初めての体験だったので正直色々不安がありました(笑)
下記が実際に私が発券し搭乗した行程になります↓↓
1日目
2日目
見て分かるとおり1日に詰め込んで詰め込んで、羽田に戻ってこれるようにした行程です。
あともう1日だけ日帰りの沖縄修行をするのですが、羽田-那覇間の往復を1日に行うので全8回の行程となります。
搭乗前の不安要素
性格上の問題もありますが、未経験なことってやはり不安なことがたくさんあります。
私自身も今回の経験をする前にいくつかの不安要素がありました。
・こんなに短い乗り換え時間で間にあうのか?
・飛行機に遅れが出たらどうなるのか?
・毎回出口にで出てからチェックインする必要があるのか?
・搭乗の際にJALカードでタッチしているが特に何もしなくてもカードをかざせば入れるのか?
・同じ飛行機に何度も乗りおかしな目で見られないか?
・ご飯を食べる余裕もないのか?
・体調は大丈夫?
実際に経験したから言える答えを書いておきますので、同じような不安がある方は参考にしてください。
こんなに短い乗り換え時間で間にあうのか?
実際には間に合いました。ただ分刻みの為、正直ヒヤヒヤしたことが何回もあります。
飛行機に遅れが出たらどうなるのか?
これは実際に空港での対応となる為、遅れの時間によって変わってくると思います。
上記のように同じ飛行機で往復を行う場合は基本帰ってくることが出来ると思います。
ただ石垣などの場合行きの飛行機を帰りの飛行機が異なる場合があるので注意が必要です。
少しでも時間が遅れていて不安な場合は搭乗の際に、グランドスタッフやCAさんに状況を伝えておきましょう。
毎回出口にで出てからチェックインする必要があるのか?
私も不安でTwitterで質問をさせていただきました。
あまり詳しく分かっていないのですが一度のチェックインで対応してもらえるのは3区間までらしいです。
ですが当日の最初の空港窓口で行程を伝え、一度にQRコード付の当日のチケットを全部発券してもらえば問題ありません。
私は2日目は那覇の窓口で9枚分のチケットを発券してもらい、その日は全てそれで対応できました。
※通常は乗り換えがある場合、CAさんが把握しているのですが今回のような搭乗の場合、把握できていないケースがあるので飛行機の遅れなどが生じそうな場合は次に乗り換えがある旨をCAさんに伝えておくと安心です。
搭乗の際にJALカードでタッチしているが特に何もしなくてもカードをかざせば入れるのか?
1日目はそれで対応していたのですが、久米島からの戻りの際に複数回の搭乗のため一度窓口に行ってくださいと言われてしまったので、回数修行の際はやはり全てのチケットを紙で発券してもらう方が良いと思います。
遅れが生じた場合に時間がなくなる危険性が高いです。
同じ飛行機に何度も乗りおかしな目で見られないか?
私の修行中は行き帰り同じ飛行機というのが何回があったので、同じCAさんに2回遭遇することがほとんどでした(笑)
CAさんに「お帰りなさい」などを言われることはあります。。正直ちょっと恥ずかしかったですが、まぁ回数修行者も増えているのでなんとなく慣れているのではないかと思います。
あとは他の搭乗者が修行だというのが見て良く分かります。あんまり見ててかっこいいものではなかったですね(汗)
ご飯を食べる余裕もないのか?
私の行程を見ていただくと分かると思うのですが、お昼時は飛行機に乗らない時間があるので、那覇空港で乗り継ぎの方に進まず、一度出口に向かってランチは全然出来ます。
体調は大丈夫?
正直毎回飛行機に乗るので楽ではないですwお尻が痛くなるというか・・・久米島間は時間も短いので結構助かりました。
ホッピングの回数修行はまさしく修行だなと思いました(笑)
その他の補足事項
その他、知っておいても良い情報だけお伝えしておきます。
沖縄のアイランドホッピングしかしていないので、その他の情報は分かりません・・・
- 久米島は毎回出口ロビーに一度出る為、手荷物検査が発生します。
- 石垣は出口手前にゲートの係員がいるので、また飛行機に乗る旨を伝えてれば出口に行かずに対応してくれます。
- 那覇は乗り継ぎの階段があるのでそちらに進めば問題ないです。
- 乗り継ぎ時間が非常に短いので台風や天候不良で乗り継げない可能性がリアルにあります。
- 久米島間は飛行時間が短いのでドリンクは出ません。
- 回数修行は出来るだけ手荷物を少なくするのが重要です。
- 預け入れ荷物はしてはダメです。間に合いません。
- 不安要素があればグランドスタッフ・CAに相談しましょう。
- 那覇空港外の沖縄そばは結構旨いですw
- 同じような回数修行者を見ても何食わぬ顔をしておきましょう。
30回の搭乗でCRYSTALに変化
修行前はまだ13回の搭乗でした↓↓
今回の回数修行で17回(1回はマイルの為)搭乗したのでちょうど30回の搭乗をクリア↓↓
反映タイミングとしては、
●1日に搭乗を終えた場合⇒3日にアプリ上に登場回数が反映
●4日にCRYSTALに変化
というようなタイム感です。
あと20回の搭乗でJGCとなりますので、1日8回の回数修行を1回と残り12回の搭乗は仕事とプライベートで補いたいと思います。
単価はどのくらいなのか?
私は仕事でも飛行機に乗っているのでトータルの単価は出していません。
今回の1日目(9回搭乗)と2日目(8回搭乗)の金額は下記となっています。
1日目:66,490円(9回搭乗)
2日目:50,400円(8回搭乗)
あまり単価は気にしていなかったのですが、先得等で沖縄離島だと結構安く済みます。
回数修行を考えている方は迷っていると他の方に取られてしまい、うまく乗り継ぎができなくなりますので注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初々しい修行経験者のリアルな声をお届けしました(笑)
今後修行を考えている方は少しでも参考にしていただけたらと思います。



