日本時間で12月4日(火)8:00よりJALのマイルを利用した特典航空券のシステムが大きく変更されました。
その名も「JAL国際線特典航空券PLUS」
何度か私のブログでもご紹介してきましたが、実際にどのようになったのかお伝えしたいと思います。
JAL国際線特典航空券PLUSのおさらい
実際に今日初めてこの言葉を聞く方もいらっしゃると思いますので、改めてどんなシステムになったのかおさらいしましょう。
新しく導入されたJAL特典航空券PLUSは下記の図を見ていただくと分かると思いますが、今までと大きくルールが異なります。
今までは特典航空券を発券する際は、既に空席があるものかキャンセル待ちを行い、キャンセルが出た場合のみ発券することが出来ました。
ですが導入されたJAL国際線特典航空券PLUSは追加でマイルを支払えば高確率で発券することが出来ます。
これは今までの仕組みが良かったといってもそれぞれで使い分けをすることは出来ません。
JALの国際線をマイルで取ろうと思っている方は全員が影響する大きなルール変更になります。
AL国際線特典航空券PLUS(以下、PLUS)とは、これまでのJAL国際線特典航空券ではキャンセル待ちになるような場合でも、追加のマイルをいただくことで、特典航空券としてご利用いただけるサービスです。
これまでのJAL国際線特典航空券の必要マイル数(以下、基本マイル数)は変更なく、基本マイル数でご予約いただけるケースに変わりはありません。なお、一部路線においてはこれまでより少ないマイル数を設定いたしますので、おトクにご利用いただけます。
PLUS導入に伴い、予約変更などのルールを一部変更いたします。
このルール変更はメリットと感じる人もいれば、デメリットと感じる人もいると思います。
要は必要マイル数が許容範囲内か範囲外かということですね。
一部の路線では開始時の最低必要マイルが減少
一部の路線では通常時の必要マイル数が減少しています。
PLUS導入時の場合、
シンガポールでいえば片道最大必要マイル74,000マイル
ホーチミンでいえば片道最大必要マイル67,000マイル
フランクフルトでいえば片道最大必要マイル135,000マイル
となるので、実際に搭乗したい時の必要マイルがいくつになるかがやはり重要です。
実際に通常時のマイル数で発券できる可能性が高いのかも確認していきたいと思います。
JAL国際線特典航空券PLUSの導入に伴うその他の変更点
詳しくはこちらのページを見てください。
※ファーストクラスは、PLUSの対象外です。
※予約を変更する場合は、ご手配済みの特典航空券を取り消し・払い戻しのうえ、新たにご希望の旅程でご手配ください。特典航空券の払い戻し時は、3,100円(税込)*の払戻手数料を申し受けます。
・利用区間→国際で1区間に
・予約変更→不可(3,100円がかかる)
実際の必要マイル数はどうなったのか?
これは正直「路線、時期、シートクラス」によって全く状況が異なるので、気になる路線を調べてもらうのが一番です。
ただ夏休み、お正月、ゴールデンウィーク等の日本にとっての旅行ピーク時期の人気路線(ハワイ・ヨーロッパ等)は必要マイル数が半端じゃなさそうです・・・。
いくつか路線を見て行きましょう。
日本 – ハワイ路線
大人1名 エコノミークラス
※今までは往復40,000マイル
まずはお正月時期を見て行きましょう。
世間一般的なお休み内に戻ってこようと思うと、ホノルル発東京戻りの便の必要マイル数が106,500 マイルと大幅にアップします。(今までは20,000マイル)
ただし、戻り日を平日にすることで下記のように必要マイル数を減らすことが出来ます。
今までであればエコノミークラスの場合は往復40,000でしたが、必ず行けるマイル数が55,000マイルということであれば許容範囲内という方もいるのではないでしょうか?
大人1名 ビジネスクラス
※今までは往復80,000マイル
続いてはビジネスクラスになります。
先ほどと同じ1月1日出発、1月5日戻りを見て行きましょう。
見てお分かりになる通り、莫大なマイルが必要になります。
戻り日は既にビジネスは空きがなく、さらに直行も取れないため乗り継ぎ1回でエコノミーとプレミアムエコノミーになります。
また戻り日を平日にすることで下記のように必要マイル数を減らすことが出来ます。
先ほどよりもマイル数は減りましたが平日でもまだこの日程だとホノルルからの戻りは需要が高く、必要マイル数は多いです。
残席数に応じて階段式に必要マイル数が増えていくようになっている可能性があります。
3月のハワイ路線
こちらのように最低マイル数でハワイに行くことも出来ます。
日本 – フランス路線
大人1名 エコノミークラス
※今までは往復52,000マイル
続いてヨーロッパではだんだん過ごしやすくなってくる人気の 9月前半のスケジュールで見ていきたいと思います。
平日出発、平日戻りでエコノミーでも92,000マイルが必要になります。
エコノミーで1人と考えると結構なマイル数です。
大人1名 ビジネスクラス
※今までは往復110,000マイル
9月前半ですと片道ビジネスクラスの場合194,500マイルかかるという、片道だけでファーストクラス以上の必要マイル数です・・・
絶対に乗れるというメリットはあるものの、このマイル数なら私はまず乗らないです。
絶望的と思っている方もいるかもしれませんが、まだ空いている日程なら最低マイル数での搭乗も可能です。
ビジネスクラスは戻りが最低マイル数ではなかったので往路だけ載せていますが、残席数によっては少ないマイル数で人気路線に搭乗することも出来ないことはなさそうです。
必要マイル数は減少した路線はどうなっているのか?
大きくJALが取り上げていた必要マイル数が減少する路線。
実際に上記路線だと本当に今までもよりもお得に行けるのか見て行きたいと思います。
日本 – シンガポール路線(エコノミー)
※今までだと往復35,000マイル
1月17日出発 1月21日戻り
5月1日出発 5月5日戻り
8月8日出発 8月13日戻り
日本 – フランクフルト路線(エコノミー)
※今までだと往復55,000マイル
1月17日出発 1月21日戻り
5月16日出発 5月20日戻り
いくつかの日程で調べてみたところ、やはり人気が集中している期間は必要マイル数が多かったり、既に完売しているものが多くありましたが、少し日程を変更することで今までよりも少ないマイル数で行くことができるというのも事実分かりました。
まとめ
まだまだ細かいことを調べきれていないので速報的な情報ではありますが、なんとなく分かったことをシェアします。
- 今までのように空席待ちをせず普通に取ることができる座席(残席に余裕があるもの)であれば必要マイル数は少なく乗ることが出来る
- 人気時期、人気路線、人気シートクラスだとあり得ないマイル数が必要になるのも事実
- 必要マイル数が減った旅行先は結構狙い目
- 残席数も考慮するとエコノミークラスがあまり影響なし
- 逆にビジネスクラスは影響が多い
- 手持ちマイルが少ない人は今まで同様に閑散期や330日前予約は必要
- エコノミークラスは必要マイル数をチェックしてeJALポイントにするか検討する必要あり
という感じでしょうか?
必ずしも損になったかというとそうゆうことでもなさそうです。
今までも取れていた座席は必要マイル数は増えていないので、あくまでも取れなかった座席をどうしても取りたいならマイル数は大幅に増えますよという感じです。
今後はJALマイルを使う際はJAL便だけでなく、提携先航空会社を利用したり、eJALポイントに変換することも常に考えていく必要がありそです。
またJAL以外のマイルも貯めていくのもお得に旅行に行くにはポイントになりそうです。

また情報を調べてシェアさせていただきます。
各社のマイルを貯めるならSPGアメックスが断然おすすめ
今回のようにいつ各航空会社でルールが変わるか分かりません。
色々な航空会社のマイレージに移行できるポイントを持っている方が常にリスクヘッジが出来ます。
私はそうゆう理由もあり、各航空会社のマイルとは別でマリオットのポイントを常に貯めています。

30,000pt→36,000pt
その入会ポイントだけでも年会費の元が取れます!
入会はバナータップ後にそのままのお申込みで確認事項等なくそのまま入会可能ですが、事前にマリオットの無料アカウント登録だけ済ませておく必要があります。
カード申込みの際に、マリオットの会員番号の入力が必要となりますのでご注意ください。
お問い合わせいただき次第、すぐにご返信させていただきます。
SPGアメックスについての記事はこちら
◆デメリットを知ってメリットとの差を比べてみてください↓↓

◆紹介入会の36,000ポイントでこんなことが出来ます↓↓

◆マリオットポイントなら44社以上の航空会社のマイレージに移行できます↓↓

◆友達紹介の入会ポイントで21万円のリッツカールトン東京のクラブルームに宿泊できます↓↓

◆SPGアメックスとスターポイントのお陰で週末の新しい過ごし方が出来ました↓↓

◆今年の旅行は180万円分をポイントとマイルで賄います↓↓

◆マイルのお得な使い方(1マイル10円以上の価値)↓↓

◆SPGアメックスのカードの保険でキャンセル不可の旅行8万円戻ってきました↓↓
