つい先日の2018年8月30日(木)にアシアナ航空で仁川からバルセロナへの直行便が新規就航されました。
早速私も9月にそちらの便を利用してバルセロナにビジネスクラスを利用して向かうことにしています。
就航したばかりの便に乗れるのは不安もありますが、楽しみです。
今回なぜアシアナ航空を利用したのかということと、今になって不安に感じていることがあるので旅行に行く前に書いておくことにしました。
アシアナ航空を利用した理由
ANAマイルの利用
今回私は貯めているANAマイルを利用してアシアナ航空のチケットを取っています。
なぜアシアナ航空にしたかというと、もちろんANAマイルを使用したかったのが1つではあるのですが、なんと言っても子供含めた燃油サーチャージや税金が他の航空会社に比べて安いことが大きな理由です。
こちらの記事に詳しく書いていますが、特に膝上利用の幼児の価格が安かったのが選択した理由の1つです。

ANAに直接お願いした場合は、膝上利用の子供運賃が99,000円でしたが、アシアナ航空に直接依頼した場合は28,000円でした。
その差、71,000円です。
JALマイルを利用してワンワールドの航空会社を利用する場合は、チケット代の10%がどの航空会社でもかかってしまう為、アシアナ航空の選択は費用を抑える上では一番良い選択だと思います。

マイルを使用しているのに持ち出しが多いというのは個人的には少し腑に落ちない点なので、マイルを利用する時はなるべく飛行機代は安く抑える方法での旅程を考えています。
普通に行くよりも安いのだからいいのではと言えばその通りなのですが、個人的には現地での食事や観光に予算を回したいというのが本音です。
またお金がないから旅行を諦めているという人に対して、ブログで陸マイル活動を推進している以上、持ち出しをいかに押さえるかは発信する立場としてはすごく重要だと思っています。
機内食が美味しいという話
実際には私はアシアナ航空を利用するのは今回が初めてなので未経験なのですが、アシアナ航空は機内食が美味しいという情報を結構見るのでそれもすごく楽しみの1つにしていました。
私がこの発券をしたのは2018年の頭だったので、何の不安もなく発券していました・・・
最高級の食材とエレガントな食事サービス
韓食メニューだけではなく、品格を感じさせる洋食メニューも格調高いサービスでご提供いたします。
季節の旬の食材を使用した豊かな風味の特選料理を長距離路線でお楽しみください。
世界のトップソムリエが選定したワイン
世界のトップソムリエが選定した機内食に合うワインを お客様にサービスしております。 最高級シャンパンをはじめ、赤ワイン、白ワイン、デザート
ワインまで、様々なワインを機内食コース別に選んでお召し上がりいただけます。
ワインのほかに、ウィスキーやジン、ウォッカ、コニャックなどの多様なアルコール類とカクテルもご用意しております。
7月に起こった予想外のノーミール事件
まだ記憶に新しいこの事件をご存知でしょうか?
「ノーミール事件」「機内食大乱」-。韓国メディアでこう呼ばれる騒動は7月1日に始まった。
韓国紙・中央日報(日本語電子版)によると、1日は機内食の供給遅れのため航空機80便のうち51便の出発が遅延し、36便には機内食を積み込むことができないまま運航した。
このトラブルは翌2日以降もしばらく続いた。アシアナは乗客に商品券などを配って対応したが、運航管理の非を問う批判が渦巻いた。そして、朴会長自身がトラブル初日に乗った中国行き飛行機では温かい機内食を提供していたとの証言や、機内食を包装し、運搬する下請け業者の社長が2日に自殺したとのニュースが火に油を注いだ。
実はアシアナは7月1日から機内食の供給業者をゲートグルメコリア社に変更していた。聯合ニュース(同)によると、機内食を供給する予定だったゲートグルメ社が建設していた機内食製造工場で今年3月に火事が発生して予定通りの供給が困難になったため、アシアナは格安航空会社などに機内食を供給する別の会社と3カ月間の契約を結んでいたという。
その後機内食は提供されるようになったようですが、ビジネスクラスとエコノミークラスが同じ機内食というようなレポートを見ており、実際に9月現在どうなっているのか分からず非常に不安です・・・
7月旅行のだいちぃ様
8月旅行のひろこ様
インチョン発の便の機内食はエコノミーとほぼ同等の内容を陶器のお皿に盛り付けした、、といったレベルでした。。 参考までにこれが2月のローマビジネス
https://mile-gakusyu.net/trip/asiana2018
そしてこちらが8月私のレポートです
ん~明らかにトラブル前と8月では様子が違いますね・・・。
エコノミーの食事の情報はWEBでも拾えるのですがビジネスクラスの機内食の件の情報があまりなく・・・
オフィシャルサイトでも注意文言が今だに・・・
実際にアシアナ航空のオフィシャルサイトをチェックしても今だに注文文言が出てきます。
まとめ
いよいよ間近になったバルセロナ・ヴェネチア旅行ですが、機内食の件は追ってレポートしたいと思います。
楽しみは機内食だけではないとは思っているので旅行含めて全力で楽しんできたいと思います。
早めに予約をするとチケットは安心して取ることが出来ますが、予約当時と実際に旅行に行く時とでは大分状況が異なっていることも多々あります。
こういったリスクがあるということもチケットを手配する時は頭に入れておいた方が良いかもしれないですね。





初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いています。
昨年の8月と今年の8月にアシアナのビジネス(ロンドン線・フランクフルト線)に乗りました。
どちらも韓国食を選びましたが、少なくとも一食目の韓国食に関しては機内食問題が起こる前のレベルに戻っている印象でした。
間食については種類が減っていたので、まだ元通りではないのかなと思いましたし、到着前の食事については夕食仕立てから朝食仕立てに変わっていました。(これはトラブルの影響なのか、それとも予定通りの変更かは分かりませんが。。。)
飲み物については、私の乗った便ではどんどん注がれるといった感じで、お代わりを頼みにくいという雰囲気はありませんでした。
よろしければ私のトラベルページの旅行記に写真を載せているので、参考にして下さい。
http://4travel.jp/traveler/yt1231/album?lid=user_album_from_travelogue
snowstorm様
コメントありがとうございます。
こうゆうコメント本当に嬉しいです。
そして旅行記も拝見させていただき、非常に参考になりました。
なんとなくホッとしつつありますがまだまだ油断できないので、当日までそわそわしながら待ちたいと思います(笑)
また私も記事書かせていただきます。