皆さんJALのマイルは貯めていますか?
JALのマイルを利用すればJALの飛行機に乗ることができるのは当たり前の話ですが、JAL以外の海外の航空会社の飛行機にも搭乗することが出来ます。
マイルを利用すれば世界各国にお得に行くことが出来るのですが、残念ながら無料で行くことは出来ません。
マイル以外にも燃油代や税金などがかかってしまうのですが、最近注目しているのが航空会社や国によってルールが異なり、燃油代を押さえる方法があるということです。
先日プラチナハンターさんの記事を見て余計に気になりました。
今回の記事では、JAL提携航空会社の特典航空券発券においてどのような方法だと持ち出し費用が少なくお得に発券できるのかを考えていきたいと思います。
JMB提携航空会社特典航空券について
JALマイルを使用して特典航空券を発券する場合、JAL便以外も下記の航空会社であればJALマイルで搭乗することが出来ます。
ブリティッシュ・エアウェイズ
キャセイパシフィック航空/
キャセイドラゴン航空
フィンエアー
イベリア航空
LATAM航空
マレーシア航空
カンタス航空
カタール航空
ロイヤルヨルダン航空
S7航空
スリランカ航空
エールフランス航空
アラスカ航空
エミレーツ航空
ハワイアン航空
大韓航空
中国東方航空
バンコクエアウェイズ
今回の記事では、上記の航空会社(一部抜粋)に搭乗する際に、どのような方法だと持ち出し費用が安くなるのかを調べています。
発券ルートについて
私は普段海外に行く時は羽田空港か成田空港かののどちらかを利用しています。
であれば通常の発券方法は、往復チケットとなるので、
羽田発(成田) ⇒ 目的地 ⇒ 羽田着(成田)
という形で同じ空港に戻ってくることが基本になると思います。
今回はお得な方法を探すために日本からすぐに行くことができるアジア圏の海外発券も入れた形で比較をしています。
- 上海
- 北京
- 香港
- ソウル
- メルボルン(一部)
上記アジアのどこか発 ⇒ 目的地 ⇒ 羽田着(成田)
という形で戻りは東京に戻ってくるルートにしています。
では早速JMB提携航空会社のチケット明細を見ていきましょう。
アメリカン航空(米国)の場合
目的地:ロサンゼルス
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ ロサンゼルス ⇒ 東京
上海 ⇒ ロサンゼルス ⇒ 東京
香港 ⇒ ロサンゼルス ⇒ 東京
アメリカン航空を利用したロサンゼルス路線の場合、アジア近郊発で調べると、上海発が一番持ち出し費用が安いですが、東京往復路線もアメリカン航空は非常に安いため、上海まで別で向かうことを考えると日本発着が一番お得と言えます。
ブリティッシュ・エアウェイズ航空(英国)の場合
目的地:ロンドン
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ ロンドン ⇒ 東京
香港 ⇒ ロンドン ⇒ 東京
上海 ⇒ ロンドン ⇒ 東京
ソウル ⇒ ロンドン ⇒ 東京
ブリティッシュエアウェイズを利用したロンドン路線の場合、アジア近郊発で調べると、どれも費用が高いです。
日本発着が10万円を切っているので、もしも利用するなら国内発着路線で良いと思います。
ですがブリティッシュエアウェイズはやはり近距離路線で利用するのが一番お得そうです。
イベリア航空(スペイン)の場合
目的地:マドリッド
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ マドリッド ⇒ 東京
上海 ⇒ マドリッド ⇒ 東京
イベリア航空を利用したマドリッド直行便の場合、アジアから出ているのは日本と上海のみとなります。
どちらも大差がないのでこの場合も日本発着を素直に利用するのが一番良さそうです。
カタール航空(カタール)の場合
目的地:ドーハ
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ ドーハ ⇒ 東京
北京 ⇒ ドーハ ⇒ 東京
香港 ⇒ ドーハ ⇒ 東京
私が注目しているカタール航空ですが、ドーハへの直行便を調べてみたところ、やはり燃油サーチャージがかからないとだけあって本当に安いです。
東急発着の場合は100,000マイルと北京発よりも20,000マイルほど増えてしまいます。
北京までは20,000マイルで行くことが出来ますので旅行方法次第という感じですね。
エールフランス航空(フランス)の場合
目的地:パリ
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ パリ ⇒ 東京
ソウル ⇒ パリ ⇒ 東京
上海 ⇒ パリ ⇒ 東京
香港 ⇒ パリ ⇒ 東京
エールフランスを利用したパリ直行便。
JALやANAを利用すると燃油代は相当かかりますが、エールフランスは一人10,000円以下と大分お得となっています。
アジア圏で比較してみると、東京からが10,000マイルほど増えてしまいますが、諸々考慮するとこちらも東京発着が一番お得だと思います。
エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)の場合
目的地:ドバイ
大人2名
エコノミークラス利用
東京 ⇒ ドバイ ⇒ 東京
上海 ⇒ ドバイ ⇒ 東京
ソウル ⇒ ドバイ ⇒ 東京
香港 ⇒ ドバイ ⇒ 東京
北京 ⇒ ドバイ ⇒ 東京
メルボルン ⇒ ドバイ ⇒ 東京
エミレーツ航空のドバイ路線は結構金額に差異がありましたので色々調べてみました。
こちらは香港発が安かったのですが11月より高くなってしまったようで、一番安いのはソウル発となりました。
東京発は燃油代が結構かかってしまう為、エミレーツ航空利用やドバイ経由でヨーロッパなどに行きたいと考えている方はソウル経由を探すのが一番だと思います。
ソウルまではブリティッシュエアウェイズやJALの片道発券で行きましょう。
JMB提携航空会社特典航空券の必要マイル数が変更
2018年11月20日 9:00(日本時間)より、JMB提携航空会社特典航空券およびワンワールド特典航空券交換時の必要マイル数が変更になります(新規予約が対象)。
変更前の必要マイル数は、2018年11月20日 8:59(日本時間)までのお申し込みに適用されます。
今月20日からJAL提携会社特典航空券は必要マイル数が大幅に増え改悪されます。
特にビジネスクラスが改悪されます。
もし気になっている路線があれば早めに発券しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
画像が多くなってしまいましたが、発券国によって同じ航空会社の同じ目的地だったとしてもお得度に違いが出てくることが分かっていただけましたでしょうか?
そして個人的な一番の発見は、アメリカン航空でのロサンゼルス路線がここまで安いことです。
全然調べてませんでした(笑)

今回は直行便のみを調べていますが、上記で調べた安い路線はトランジットでの経由したとしても上記と同じように安くなります。
海外発券といっても、そこまで片道で行くことが出来れば難しくはありませんので、是非お得な路線を狙って色々調べてみてください。
アジア片道発券をするならBA AVIOSがおすすめ
海外発券をする場合は片道発券ができる航空会社でないといけません。
ANAマイルの場合は片道発券ができない為、一番おすすめなのがブリティッシュエアウェイズのAvios(マイル)を貯めることです。
ブリティッシュエアウェイズのAviosを貯めるならSPGアメックスがオススメです。

SPGアメックスの発行は紹介がお得
30,000pt→36,000pt
その入会ポイントだけでも年会費の元が取れます!
入会はバナータップ後にそのままのお申込みで確認事項等なくそのまま入会可能ですが、事前にマリオットの無料アカウント登録だけ済ませておく必要があります。
カード申込みの際に、マリオットの会員番号の入力が必要となります。
お問い合わせいただき次第、すぐにご返信させていただきます。