先日、JALで国内線搭乗に限りFOP(FLY ON ポイント)が2倍獲得できる、FOP2倍キャンペーンの2019年の実施が発表されました。
2017年は12月1日に発表されたのですが、2018年は12月になってもなかなか発表されず、2019年はなくなるのではという噂もありましが12月18日に発表されマイラー界隈では朗報ということで非常に賑わっています。
そんな私も今まではステータスに全く興味がなかったのですが、ふとしたタイミングで2018年にJALのサファイヤステータスを獲得すべくJGCの回数修行を実施しました。


FOP修行ではなく、回数修行です。
今回の記事ではFOP修行未経験者にとって気になる内容についてまとめてみました。
FLY ON ポイント2倍キャンペーンについて
FOP2倍キャンペーンとは、JAL国内線搭乗に限り、指定した1ヶ月間のみ通常獲得できるFOPが2倍になるキャンペーンになります。
こちらのキャンペーンは、2017年ないし2018年にJALのクリスタルステータス以上のステータスを獲得していない人にとっては全く関係のないキャンペーンです。
逆に言えば2019年にクリスタル以上のステータスを獲得した場合、2020年に同様のキャンペーンが実施さた場合はキャンペーンへの参加が出来ますので内容は覚えていて損はないと思います。
キャンペーン期間
★2018年度:2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)(ご搭乗日)
⇒2017年度にクリスタル以上のステータスを獲得している人
★2019年度:2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)(ご搭乗日)
⇒2017年度にクリスタル以上のステータスを獲得している人
私の場合は2018年度にクリスタル以上のステータスを獲得していますので、2019年4月1日~2020年3月31日までが対象となります。
2020年も今回のキャンペーンが行われるかは不明ですが、
2019年中は今回のキャンペーンは使用せずにクリスタルまでのステータスを獲得し、2020年に2回分の2倍キャンペーンを適用させるという方法もあります。
キャンペーン参加登録期間
2倍にしたい月の前月15日までと覚えておくと分かりやすいと思います。
尚、12月~翌年3月までは10月31日までとまとまっていますのでそこだけ注意が必要です。
対象者
2018年度:2017年1月~12月のご搭乗実績で2018年度のFLY ON ステータス(クリスタル以上)を達成されたJALマイレージバンク(JMB)会員の方
2019年度:2018年1月~12月のご搭乗実績で2019年度のFLY ON ステータス(クリスタル)を達成されたJALマイレージバンク(JMB)会員の方
登録ページはこちら
https://www.jal.co.jp/121campaign/flyon_double/
FLY ON ポイント(FOP)とは?
FOPが2倍になってもそもそもFOPを知らない人からすると意味が分からないと思いますのでおさらいしましょう。
毎年1月~12月の12カ月間(暦年)に積算されたFLY ON ポイントやご搭乗回数に応じて、さまざまなサービスをご利用いただけます。
要は搭乗に伴いマイルと同様に獲得できるポイントで、1年間の積算FLY ON ポイント数に応じてステータスが変わり、ステータス毎に通常では受けることが出来ないサービスを提供してもらうことが出来ます。
一部の利用者はそのステータスを獲得すべく、一生懸命FLY ON ポイントを貯めています。
獲得できるステータスとは?
JALのステータスを獲得する方法は2つあります。
今回のキャンペーン内容にもなっているFLY ON ポイントを一定以上貯める方法と、飛行機の搭乗回数を一定以上行う方法です。
例えばクレジットカードを保持するだけで永続的にステータスサービスを受けることが出来るサファイヤステータスの場合は下記のようになります。
1~12月の12カ月間にJALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便にJMBのマイル積算対象運賃でご搭乗いただくと積算される「FLY ON ポイント」が50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上のご搭乗実績があること。
以下は各ステータス毎に必要なFOPまたは搭乗回数の表になります↓↓
サービス内容はこちら>>
ちなみに私は2018年度はJALの飛行機に50回搭乗する回数修行を実施しています。
現在48回搭乗で今年はあと1往復するのでちょうど50回でサファイヤ達成となります。
国内線の短距離路線の回数修行だけでは50,000FOPはなかなか遠いです。(今年はFOP2倍キャンペーンも私は適用外です)
規定の回数を超えた時点でステータスが変更になりますので現在はクリスタルステータスです。
FLY ON ポイントの獲得数
FLY ON ポイントは飛行距離、国内線、国際線、搭乗クラス、割引キャンペーンなどにより変わる為、ご自身が普段利用する便や、利用したい便などで実際にどの程度獲得できるのか確認する必要があります。
以下は通常時に獲得できるFLY ON ポイントについてです↓↓
国内線は元々FLY ON ポイントは2倍に計算されているのですが、今回のキャンペーン適用時はさらにそれが2倍になるということです。
※国内線はそもそも距離が短いのでなかなか簡単には貯まりませんのでFOPを大きく獲得するには2倍キャンペーンは非常に有効です。
私含めてあまり詳しくない人は以下のサイトにてFOPを算出してくれますのでまずはこちらにてご確認ください。
https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/milesearch/save/flt_mile_save.cgi
2倍キャンペーン時のFOP計算方法
FOPは通常獲得できるポイントにプラスして運賃種別によりボーナスで獲得できるポイントがあります。
一番安くチケットを購入できる先得ではボーナスポイントは獲得出来ません。
特便割引では往復800ポイント獲得できる為、お得にFOPを貯めたい場合はその辺も計算しながら運賃種別を選んでチケットを購入する必要があります。
※FOP2倍キャンペーンの場合、ボーナスポイントは2倍はなりませんので注意してください。
初回搭乗FLY ON ポイントボーナスキャンペーンの継続
FOP修行をする上で非常に嬉しいボーナスキャンペーンが2019年も継続します。
JALカード会員の方がキャンペーン期間中、対象路線に対象運賃でご搭乗になると、JAL便の初回搭乗に対して、通常のFLY ON ポイントおよび搭乗ボーナス FLY ON ポイントに加え、さらにボーナスポイントとして5,000FLY ON ポイントを積算します。
※キャンペーン登録は不要です。
※通常のFLY ON ポイントが積算された翌月上旬に積算されます。なお、積算時期が搭乗の翌年となる場合も、搭乗された年の日付にて積算いたします。
※キャンペーン期間中にJALカード会員である方が対象となります。
※FLY ON ポイント積算時点でJALカードを退会されている方はキャンペーン対象外となります。
※キャンペーン期間中、初めてのご搭乗に対して1回のみ積算します。
FOP修行未経験者にとって気になることとは?
私自身、サファイヤステータスを得る為にFOP修行ではなく、回数修行を行っているのですがそれには理由があります。
①費用が安く押さえられる
⇒回数修行の場合、沖縄の那覇と久米島のように短距離路線だと時間や費用も抑えることが出来ます。
一般的にFOP修行よりも総費用は安くなるというメリットがあります。
②短期間や短日程で実施ができる
個人的に2018年は特にですが平日も週末も仕事が多く、ステータス獲得の為に数日間の時間をかけて飛行機に乗ると言うのはなかなか出来ませんでした。
その点、回数修行は1日の体力的な負担は大きいですが1日に8回、2日で16回など詰め込むことが出来ました。
そんなこともあり回数修行を選択したので、FOP修行の際に気になることがあります。
- 現実的に費用を抑える路線の発券出来るのか?
- 羽田空港利用者にとっておすすめのFOP獲得路線は?
- 海外旅行利用時のおすすめ路線は?
- JGC獲得者にとってプレミアやダイヤモンドを狙う価値はあるのか?
私自身はこの辺りが気になっています。
住んでいる地域でそれぞれ路線が異なると思いますが、私は最寄りが羽田空港の為、
羽田利用でそこまで休みがない私でも比較的安易に安価でFOPを貯めることが出来るのか?
が大きなポイントになります。
調べている限りのおすすめの路線
私自身まだFOP修行未経験の為、まだ調べている状況ではありますが、現時点で費用を抑えつつ多いFOPを獲得する国内のおすすめとい言われている路線をお伝えします。(勉強中の為間違っていたらすみません)
JALはJALカード保持者に対して初回搭乗時に5,000FOPがもらえるボーナスキャンペーンを2019年も実施しますので最終的に獲得するFOPは予定から-5,000FOPになります。
※前年度がプレミア、ダイヤモンドの方は8,000FOPか初回搭乗時に付与されます。
羽田 – 那覇路線(往復)
大堂ではありますが、やはり羽田からのルートで国内線となると沖縄へのルートが一番おすすめの路線になりそうです。
羽田那覇便は1日に飛んでいる回数も多いので、1日2往復などもやろうと思えば出来ます。
下記の獲得できるFOPは往復分になります。
※特便ファーストクラスは正直簡単に取ることは出来ないようなので、1年に2回行われる先得で予定を組むか、2ヶ月前から予約を取ることができる特便でのエコノミーかクラスJが現実的だと思います。
羽田 – 石垣路線
こちら表にはしていませんが、那覇路線よりももう少し多くFOPを獲得できるので羽田発着の場合は那覇と合わせて石垣もチェックしてみた方が良さそうです。
とはいえ石垣路線は1日1往復とのことなので、修行というよりは旅行も兼ねて利用するのが良いかもしれません。
またファーストクラスはないようなので特便クラスJが一番FOPを多く獲得出来ます。
総費用を抑える上で沖縄発の国際路線は必須
今まで興味がなかったのでなんとなく目を通していただけだったのですが、沖縄発のシンガポールやシドニー、クアラルンプール路線というのが人気という記事をよく見かけます。
その理由がこちらです↓↓
※シンガポール行きの日程は何も考えずに適当に出したもっと安くなる便はあると思います。
羽田 – シンガポール往復
沖縄 – シンガポール往復(羽田経由)
羽田 – シンガポール往復(予約クラスE・Y)
費用:119,070円
獲得FOP:4,140FOP(羽田⇒シンガポール)+4,140FOP(シンガポール⇒羽田)=8,280FOP
沖縄 – シンガポール往復(羽田経由)(予約クラスE・Y)
費用:129,650円
2,368FOP(那覇⇒羽田)×2倍+4,140FOP(羽田⇒シンガポール)+4,140FOP(シンガポール⇒羽田)+2,368FOP(羽田⇒那覇)×2倍=17,752FOP
+別途羽田ー那覇往復分のFOP
まずは費用を見て分かると思いますが、那覇発着の便は羽田ー那覇の往復分のFOPが加算されるにも関わらず、費用は10,580円しか変わりません。
費用を少しでも安く抑えるのであれば沖縄発にすることで大幅なFOP獲得に伴う費用を抑えることが出来ます。
続いて国内線乗り継ぎでの国際線に乗る場合は獲得できるFOPの加算率が100%になります。
羽田から那覇への往復分は別途発券する必要がありますが、FOP2倍期間に路線を押さえることが出来れば大幅なFOPを獲得することが出来ます。(特便クラスJなら往復2倍で7,488FOP)
まとめ
まだまだ勉強中のため、私自身分からないことが多いのですが玄人向けではなく素人さん向けの記事として書かせていただきました。
あとは特便やお得な海外路線などのチケットが一般人の私でも完売ならずに発券できるのか?さらに私の休みがあるのか?が非常に気になるところではありますが、この辺が現実的なのであればJGCプレミアは狙ってみるのもありかななんて思ったりもしてます(笑)
FOP2倍キャンペーン中に那覇⇒シンガポール路線を3回やれればプレミア達成出来そうです。
とはいえ家族旅行も楽しみたいので、私はチケット購入、そして家族は羽田→海外のみのチケットをマイルで発券が出来るのが一番理想的なのでその辺も引き続き調べていきたいと思います。
まだJGCの恩恵も受けてないのに気が早いのですが・・・
間違っているとか、もっとこうゆうところが知りたいなどあればコメントいただければ調べたいと思いますのでお気軽にお問い合わせください。