大変ご無沙汰しております。
新年が明けて1ヶ月が経とうとしていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言も伸びそうでまだまだ旅行というわけにはなかなかいかなそうですが、Clubhouseというアプリも登場し、なんだか周りが慌ただしく動いているので久々にブログを書いてみることにしました。
かといって久々過ぎるので何をネタに書いていいのか分からないので、大分引いた目線で自分自身の過去の実体験を出して、ちょっと成功の秘訣的な雑記を書いてみたいと思います。
目次
ブログの目的
最近ブログを始めてる人って何を目的としてブログを始められていますか?
単純に自身の備忘録を兼ねた記事を書きたいからでしょうか?
それとも周りの陸マイラーがカードを紹介しているような実績を発信しているので、自分もできると思ってでしょうか?
私が始めたきっかけは、自身が別の方々のブログを拝見し、現実にマイルを貯めることが出来たからです。
自分が成功例となったことで同じことを共有し、それを実施すれば同じ思いができる人が増えると思ってはじめました。
性格的に人になにかをして感謝されることが気持ち良いタイプなので、それもあったのかもしれません。
成功の秘訣(当時)
何をもって成功かは分かりませんが、自分自身的にはブログを書いたことで成功を一度はしたと思っています。
色々な記事の力はありますが、一番はこの記事で人生が変わりました。
騙されるな!? SPGアメックスのデメリットを徹底検証そんな私が考える成功の秘訣は以下のようなものがあると思います。
時代が変わったので今はどうか分かりません。
- 目的をブレさせない
- 成功しようなんて考えない
- 書き続ける、そして次に生かしていく
- モチベーションを保つ方法を自身で考える
- 読者が求めていることを細かく丁寧に
- Googleに気に入られる
- キーワード選び
- クレーム、中傷に負けないハートを持つ
こんな感じだと思います。
まぁGoogleに気に入られれば、他なんてなんにもしなくてもいいんですが、そう簡単にいかないので地道にやるしかないというのが私の経験上言えることです。
ちょっと上記について簡単に書いていきたいと思います。
目的をブレさせない
これ最初に書きましたが、何の為にブログを書こうと思ったかを忘れずにいることです。
「初心忘れるべからず」という言葉があるようにこれはとても重要です。
結果が出てくるとだんだん下心が出てきたり、内容が強引過ぎたり、逆に結果が出なくなってくると焦ってきたり、、、と見ている側はそうゆうことに結構敏感です。
変わらずに書き続けるハートを持つことは重要ですし、逆にできる人はすごいなと思います。
成功しようなんて考えない
考えないならそもそもやる意味って思うと思いますが、一般的に成功する人はそれなりに限られていると思います。
逆にすぐに結果なんて出なくて当然なので、意識しすぎると結果が出ないことでのモチベーションの低下に繋がる為、余計なことは考えずに楽しんで書くことを意識できると良いんだろうなと思います。
書き続ける、そして次に生かしていく
当たり前ですがブログは書き続けないと成功は難しいと思います。特にこのマイラー界隈のネタは内容が定期的に変更されるのでほったらかしでは有益な情報にはならないからです。
ダイエット商品のようなLPでそれの効果がめちゃくちゃあって、口コミが広がったりすれば話は別ですが、検索で引っ掛けるのも、読者の目に触れさせるにも、アドセンスで結果を出すにも、カードを紹介するにも色々な角度からネタを書き、また読者を味方につけることが必要です。
そして「継続は力なり」という言葉があるように書き続けることによって経験値がアップし、伝え方、構成、知識がよりアップし説得力が出てきます。
何も知らないのに他の人と似たようなことを書いたところである程度の知識がある人は見破りますからね・・・
1回しかビジネスクラスに乗ってない人と100回乗っている人どっちの方が言葉に重みがあると思いますか?
モチベーションを保つ方法を自身で考える
ブログを書き続けることにも通ずるものになるのですが、モチベーションが下がるとブログは継続出来ません。。
毎日自分の大切な時間をそこに当てているわけですから、自分なりのモチベーションを維持することは絶対に考えておいた方が良いです。
小さいことでも良いと思います。
1日○○のアクセスがあるとか、コメントをもらえるようにするとか、収益とか、、、
ちなみに自分は同時アクセス数とアドセンスの収益がモチベーションでした(笑)
楽天カードの記事を書いた時は1日で大きな結果が出たので、テンションがめちゃくちゃ上がったのを覚えてます。
もうそんな日は来ないでしょう。。。
読者が求めていることを細かく丁寧に
これも当たり前のことですが、自分だけが理解していても見ている人が理解出来なければ何も伝わりません。
何を伝えたいのかと同時に読者は何を知りたいのか?をしっかり考え、分かりやすく書くことでまたこのブログに来ようとなってくれます。
Googleに気に入られる、キーワード選び
このトラフィックは私には何も分かりません・・・
ただブログで結果を出すには気まぐれでもこのGoogle様やGoogle砲の力が必要不可欠です。
私が成功したきっかけの一つにSPGアメックスを検索に入れると以下の記事がしばらくずっとトップに来ていました。
このタイトルも引きになったのかもしれません。このタイトルを勝手にGDNの広告に使っている人もいました(笑)
TOPに表示されることで見てくれる人が増え、見に来てくれた人が意味のある内容だと思えば結果に繋がります。
騙されるな!? SPGアメックスのデメリットを徹底検証逆にいえば私がブログを書かなくなった理由は、見放されたからですw
クレーム、中傷に負けないハートを持つ
今の時代はここに負けない強い気持ちというか流せるテクニックは必要ですね。
この界隈非常に妬みや中傷が多いものだと気付かされました。野党のようにミスを待っているというような感じでしょうか。ただ書き手も成功例を発信することで、それが煽りになってしまうんだなと思うこともあるので、感情の起伏に左右されずに冷静に書き続けられるかは鍵になるかもしれません。
私自身はブログ界隈の方々とは距離があるので、全く気になりませんw
成功の定義は人それぞれ
結果成功の定義は人それぞれです。
毎月1万円の収益が出れば成功という人もいれば100万円の収益では失敗と思う人はいますので。
人に左右されずに自分自身と向き合っていけると良いと思います。
私ももう一度ブログで結果を出したいなと思うところがある反面、そんなに利益のある情報がないのとGoogle様に見放されたのでなかなか手が動かないのが正直なところです。。
まとめ
対して中身のない記事が長くなってすみません。
2021年はまだ厳しいかもしれませんが、、、また当たり前に旅行の記事や情報が見れるよう、そして自分も書いていけるようになったらいいなと思います。
たまにはどなたか絡みましょうw