残念なことに、陸マイラーのマイルの源であるポイントサイト(ドットマネー、PeX、Gポイント、ネットマイル)からメトロポイントへのルートが3月31日(土)で消滅することになりました。
本日2018年1月9日に告知が出ています。
いつか改悪は起こりうるとは思っていましたが、まだしばらく先だと思っていたのでまだまだポイント案件を紹介するつもりでいました。
ですが思ったよりも早く、いざ告知されるとかなりショックです。
考察と今後どうしていけばいいのかを一緒に考えていきましょう。
告知文
●ドットマネー
●PeX
なぜ改悪されてしまうのか?
いくつか考え方はあると思います。
①ANA側の独断
以前にとある人と話した際、このカードの仕組みはANAの上のポジションの方が決めたもので、下にいる人間は良く思っていないという話を聞いたことがあります。
なかなか変えるに変えれない仕組みというような感じだったのですが、何かのきっかけで変えることが出来てしまったというかなんというか説
②JCBが原因と考える場合
JCBの負担が大きくなってしまったことが原因説
このソラチカカードはJCB、メトロ、ANAの3社で共同で作られたカードです。
ただカード発行に伴う発送費やDM費、カード製作費などは多分JCB負担でしょう。
クレジットカード会社は個人が利用する金額の2~3%の収益×発行枚数で運営をしています。
このカードは3社なのでさらにその売り上げの一部をANAやメトロにも戻している可能性が高いです。
以前に記事に書きましたがカード会社のリクープラインは初年度ではなく、3年~5年など長期のビジネスモデル。
となるとこのカード発行を存続させ続けるには、個人がこのカードを普段利用して手数料をきちんと取ることが出来ないとカード製作費、配送費などが賄えないことになります。
この3社が予想していなかったのが陸マイラーの存在です。
陸マイラーにとってソラチカカードはあくまでもポイント移行のみに利用する存在であり、普段利用するものではないのです。なぜなら還元率が悪いから。
ですが陸マイラーのブログなどのPR効果の影響でこのカードの発行はどんどん増えていってます。
カードは利用されないが、カードの発行だけは膨れあがる。。そうなればこのカードの存続が危うくなります。
なぜポイントサイトからメトロポイントのルートを切ったのか?
一時期はANAマイルへのメトロポイント還元率が悪くなるのではと巷ではささやかれていましたが、そもそもこのカードの存在意義を考えてみてください。
電車も飛行機も使ってもらいたいという思いで作られているにも関わらず、その目的でカードを作ったのにポイント還元率が悪くなるというのはそもそもの趣旨に反するはずです。
普段からANA、メトロ、JCBの思惑通りに利用されている人もいます。
陸マイラーという存在だけが不必要なのであれば、それだけを排除する方法はポイントサイトからのルートを切ることしかありません。
ですので今回の判断は残念ですが、予想の範疇ということになります。
今やるべきこと
とはいえ決まってしまったのでくよくよしている訳にもいきません。
次なる方法を考えるしかありません。
①3月31日までにメトロポイントになるべく多くのポイントを移行
まず今できることはこれですね。まだ3月31日までは時間があります。
メトロポイントは毎月20,000ポイントまでの移行で1年間の有効期限となります。
個人的には還元率のさらなる改悪は正直ないと踏んでいるので、3月31日までに12ヶ月分の240,000ポイントをメトロに移行させましょう。(自己責任)
②モッピーのJALマイル獲得に気持ちをスイッチ
モッピーはいち早くANAではなくJALマイルへポイント移行する道を作りました。
高還元率の方はなかなかハードルが高いですが、80%の還元率であれば誰でも可能です。
一度下記の記事を読んでモッピーでポイントを貯めることも検討してみてください。
そしてモッピーはLINEポイントにも移行出来るルートを持っています。
還元率は少し下がりますが、ANAマイルにも移行が出来るのでポイントを貯めて問題ないポイントサイトです!
③nimocaルートに切り替えることを考える
最近出来た新しいカード「ANA VISA nimoca カード」
福岡、大分、熊本、宮崎の九州地域と北海道の函館でしかまだポイント交換が出来ないなど、今後に期待せざるを得ないことが多いものの、0.7倍の還元率(ソラチカは0.9倍)でANAマイルへ移行することが出来ます。
次なるポイント移行ルートはここになる可能性も高いと思います。
④SPGアメックスなどのクレジットカードでマイルを貯める
私のメインはこの⑤にスイッチしたいと思っています。
正直ポイントサイトほど簡単に貯まるものではありませんが、ポイント移行先の抱負さ、そしてカードのメリット、カード母体のおおきさなどを考えると安定的で且つ貯める意味のあるポイントだと思っています。
私はブログでこのカードをおすすめしているので、定期的にご紹介でカード発行をしていただいているので紹介のポイントもいただいております。
少しでもカードの良さを理解してもらい、それが継続出来れば特にマイルに困ることはないと思っています。
ポイントサイトの対応に期待
私たち同様にショッキングなどはポイントサイト側も同様だと思います。
もちろん今までお小遣いというカテゴリーでポイントサイトには相当な数の登録者がいると思いますので、そこまで陸マイラーがいなくなっても困らないポイントサイトも多いかもしれませんが、我々ほどに高還元の案件を一気にするような属性の登録者はなかなかいないと思います。
見込んでいた売上は一気にダウンする可能性がポイントサイト側にもあります。
ですのでポイントサイトにも頑張っていただき、陸マイラーに対しての新たな抜け道を期待しましょう。
まとめ
まだもう少し先だと思っていたので正直ショックは大きいです。
というのも私はまだ陸マイラーやっと2年目突入の浅い方なので、もう1年後なら妻と合わせて24万~48万マイル貯まる訳ですからね、、、
とはいえ現実は現実なので、知恵を出し合って新たな道を開拓していきましょう!!