大分ご無沙汰していますが、いかがお過ごしでしょうか?
最近は出張ばかりで記事をゆっくり書く時間もなく、流行りのネタにもついていけてないので(ネタ不足)、1年前と今を振り返る記事でも書いてみたいと思います。
あくまでも個人的な見解なのでご容赦ください。
執筆から1年経過した本音
若干加筆はしましたが、ちょうど1年前の2017年8月にこんな記事を書いています。

私自身が陸マイラーになり、まだマイルを貯めていない人に向けて少しでもリアルな実体験と気持ちをお伝えできればという思いで書いた記事です。
とはいえ今よりもマイルやポイントはまだまだ少なかったので言うならば、0⇒3くらいになった時の気持ちでしょうか?
今回はそこからさらに1年経過し、3⇒6くらいになったと思いますので答え合わせも含めて昔のネタを引っ張り出して記事にしてみます。
①マイルのお陰でお得に旅行に行ける
マイルがあれば今まで航空券に払っていたお金を払わずに世界各国に行くことが出来ます。
A.2018年度はマイル使用で4回の海外旅行へ
1年前に書いた記事はマイルは貯めていたものの使うというよりはまだしっかりと貯めている段階でした。
2018年はまだまだマイルは残っていますが、今まででは考えられないくらい旅行に行ってますし、行きます。
ざらっとこんな感じです↓↓
1月:函館旅行
2月:国内ホテル満喫
3月:小樽旅行
4月:軽井沢旅行
5月:国内ホテル満喫
6月:タイ旅行
7月:シンガポール旅行
8月:京都旅行
9月:スペイン・イタリア旅行
10月:ベトナム旅行(マイル関係なし)
11月:国内旅行
12月:台湾旅行&沖縄予定
今年は正直いつも以上に忙しく連休として休める日が非常に少ないのですが、それでも時間を作ってこんなに旅行に行くことが出来ています。
実際にマイルやスターポイントなどを貯めてお得に旅行に行けてるのは間違いないです!!
②簡単にマイルが貯まることにより、行き先の候補が国内から全世界となった
陸マイル活動を始めたことで毎月最低でも18,000マイル貯まるようになり、どこにでも行けるようになりました。
A.実際にマイルを利用して週末海外旅行へ
上にも書きましたが、今年はマイルを利用した海外旅行は合計4回。
マイルがなくても海外旅行には1回は行ったと思いますが、3連休程度の休みではまず海外に行こうという発想は私の中にはなかったです。
でも今ではちょっとでも連休が取れる日があれば海外も視野に入れて旅先を探しています。
実際に休みがあれば息子のことを考えつつ行ける時はどんどん行くと思います。
③エコノミークラスからビジネスクラスやファーストクラスを選べるようになった
A.ビジネスクラスでの海外旅行は2018年は2回
私自身エコノミークラスが当たり前だったので、ビジネスやファーストクラスしか乗らないという考えはそもそもありません。
ですが行きたいタイミングでエコノミー以外のクラスが取れるのであればもちろん検討するようになりました。
今年はヨーロッパ旅行と台湾旅行にビジネスクラスで行きます。
2019年も旅行にいっぱい行きたいと思っていますがクラスよりも行きたい国を優先していきたいと思います。
④海外旅行に行くことで経験値が上がった
A.知らない国を知ることで確かに経験値はアップ
何の経験値が上がったかと言われると新たな国の薄い知識としか答えようがないのですが、新しい国に行くことで自分が知らなかったものが多少なりとも経験できるので去年に比べて今年の方がやはり経験値は少しだけ増えていると思います。
⑤いざとなったら現金にできる
A.ぶっちゃけ結構現金にしましたw
「ポイントはマイルにするのが一番お得」というのは陸マイラー界では当たり前のことですが、ソラチカルート入り口閉鎖のタイミングで結構なポイントがあったので実際に現金にも変えました。
贅沢な小遣いにはなったと思います。
⑥ANAマイルをスカイコインに変えて、無料でANAの修行ができる
A.JALの回数修行の補填に
ANAの方はまだ修行はしていません。
ですが今年はJALの回数修行中です。
スターポイントやモッピーで貯めたJALマイルがあったので、e JALポイントに一部交換して回数修行の補填にしています。
ですので全部e JALポイントやスカイコインに変えれば、無料で修行を行うこともリアルに可能です。
⑦世界一周旅行が簡単に行ける
A.行けるだけのマイルはあるが行く時間がない
世界一周旅行で私が一番困難なことはスケジュールを作ることです。
無理矢理有休消化でもしない限りしばらくは無理そうですね。。
ですがぶっちゃけ数ヶ月で世界一周に行けるくらいのマイルは貯まります。
⑧色々な方のブログを拝見するようになり、新しい発見や世の中の情報への感度が高くなった
A.情報が多すぎて困惑
毎日色んな方のブログを見ているのは事実です。
ただポイントサイト系のおすすめ案件がそもそも減ってきていたり、知っている情報が増えてきたのもあってか、これお得!最高!っていうような記事は当時に比べて少なくなっているのはあります。
あとは当時に比べて似たようなブログも増えてきているので、増えていく一方だと多少大変になっていきそうです。。
⑨新しい仲間ができる
A.ん~~出来てないw
基本オフ会に行かない(一度だけ参加)のと、Twitterでもあまりコミュニケーションを取れていないので残念ながらこちらは進捗ありませんw
ですが活発な人であればどんどん同じ趣味の仲間は増えると思います。
とはいえある程度のコミュニティが形成されてしまっているので勇気を出さないと難しいかもしれません。
⑩休みの予定が楽しみになった
嫁から言われてハッとした言葉があります。
週末はゆっくりしようと伝えたところ
「週末の為に平日に仕事しているんだから、その週末は休むんじゃなくて楽しむものでしょ?」って。
こんなに旅行に連れて行ってもらえるなんて思ってもなかった
先日、妻に言われた言葉です。
1年前と今では大違いです。
今年は仕事でなかなか家にいることがないので、休みの日くらいは妻の好きな旅行に行きたいと思っていたので実現出来て嬉しいです。
連休の日は近場も含めてほぼ毎回旅行に行くことが実際にできているので、私の疲れは取れませんが妻が嬉しそうなので良しとしていますw
⑪夫婦の仲がより良くなった
旅先での喧嘩は要注意
もともと喧嘩はほとんどしていなかったと、旅行に行くタイミングでは感謝感激モードにはなっているんで仲は良くなっているのですが、旅先だとその感謝感激モードは若干下がるようで(笑)
子供もいると尚更今までのように自分たちの気持ちだけで行動も出来なくなるので、「連れていってあげたぞドヤッ!」みたいなタイプだと多分ダメですw
旅先でも妻と子供を第一に考えて行動すると、今度こそもっと仲良しになれると思いますw
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際に1年前の記事と現在を比較してみましたが、当時よりも充実しているのは言うまでもありません。
間違いなく私は人生が変わりました!!!
当時よりもマイルを貯めるのは若干面倒になってしまいましたが、今からでも遅くはありません。
2018年もまだまだ旅行に行きますが、来年の今頃はもっともっと充実しているといいなと思います。
私のきっかけはSPGアメックス
私のブログを見ている方はご存知だと思いますが、私が今こうやって旅行ライフを送れているのもマイラー、ホテラーに大人気のSPGアメックスを作ったことがきっかけです。

人気が出る前から持っていたこのカードですが、明らかに今の方が特典が良くなっていると思うので、特典内容が統合により変わりますがそれでもおすすめです。