まだまだ先だと思っていた東京オリンピックもいよいよ来年の開催となりました。
私自身スポーツをやっていたのでオリンピックには非常に興味があります。
チケットが購入出来れば家族で見に行きたいと思っています。
先日各競技のチケット代やチケット購入方法について発表がありましたので重要なポイントをまとめさせていただきました。
事前にチェックしてチケット購入に備えましょう!!
2020 東京オリンピックの日程
オリンピックの日程は2020年7月22日(水)~8月9日(土)までの18日間の開催となっています。
開会式は7月24日(金)となり、22日、23日はソフトボールとサッカーの予選のみが実施されます。
チケットの発売日
後ほど細かく説明しますが、2020年 東京オリンピックのチケットは今年の4月頃から抽選にて販売されることが決定いたしました。
あと2ヶ月後です。
また最速の販売は先着等ではなく抽選となりますので誰にでも当選するチャンスがありますので諦めずに是非申し込みましょう。
2020年 東京オリンピックの競技が全33種目
- 水泳
- アーチェリー
- 陸上競技
- バドミントン
- 野球・ソフトボール
- バスケットボール
- ボクシング
- カヌー
- 自転車競技
- 馬術
- フェンシング
- サッカー
- ゴルフ
- 体操
- ハンドボール
- ホッケー
- 柔道
- 空手
- 近代五種
- ボート
- ラグビー
- セーリング
- 射撃
- スケートボード
- スポーツクライミング
- サーフィン
- 卓球
- テコンドー
- テニス
- トライアスロン
- バレーボール
- ウエイトリフティング
- レスリング
各競技のチケット代
※1 本セッションは陸上競技の決勝とマラソン(女子)を含むセッションとなります。
※2 本セッションは100m決勝(男子)、4x100mリレー決勝(男子/女子)、4x400mリレー決勝(男子/女子)のいずれかを含むセッションとなります。
※3 本セッションは福島あづま球場が会場となります。
※4 本セッションは横浜スタジアムが会場となります。
※5 本セッションは福島あづま球場が会場となります。
※6 有明テニスの森のコート1で行われる試合はDからE席、コート2で行われる試合はCからE席がございません。
※7 有明テニスの森のコート3から11で行われる試合はA席のみの販売となります。
※8 有明テニスの森のコート1で行われる試合はDからE席、コート2で行われる試合はCからE席がございません。
【注意事項】
※2019年1月30日時点の情報となります。
※各競技の価格やセッションタイプは変更となる場合があります。
※チケット価格は全て日本円・税込みとなります。
家族向けの2020円の格安チケットあり
東京2020みんなで応援チケット
子ども、シニアの方、障がいのある方も含めた家族やグループで気軽に会場に来ていただけるグループ向けの観戦チケットです。
オリンピック競技スケジュール
チケット購入方法
2019年の春に、東京2020大会公式チケット販売サイトを通じて抽選申込を開始。
2020年の春には、都内にチケット販売所を設置し、直接、窓口での販売を行う予定となっています。
2019年4月よりチケットの抽選受付がスタートします。
東京2020大会公式サイトにアクセスし、観覧したい競技をとチケット購入枚数を選んで申し込みましょう。
最速のチケットの受付は抽選となりますので、早く申し込んだからといってチケットが必ず当選するという訳ではありません。
逆にいえばあまりこういったチケットを買うのが得意じゃない人でも当たるチャンスがありますので逆にチャンスかもしれません。
2019年6月以降に抽選受付をしたチケットの当選発表があります。
当選された方は支払い方法・受取方法を選択し、期限内に購入の手続きを行いましょう。
クレジットカードはVISAカードブランドでしか購入出来ませんので今のうちにご自身のカードブランドを確認しておきましょう。
※抽選申込期間終了後の支払方法や受取方法、公式リセールサービスは、決定次第、ご案内します。
※手数料は今後変更になる可能性があります。
※Visaは唯一の決済テクノロジースポンサーであり、チケット購入を含む会場で使える唯一の決済ブランドです。
期限を過ぎるとキャンセルに鳴る場合がありますので、必ず期日を確認して忘れないように購入する必要がります。
転売について
・公式販売チャネルでの購入のお願い
公式販売チャネル(公式チケット販売サイト、公式チケット販売所、公式販売事業者)以外から、絶対にチケットを購入しないでください。
オークションサイトなどの非公式チャネルには、無効なチケットや偽チケットが出品される恐れがあります。また非公式チャネルで購入されたチケットでは、会場にご入場いただけません。不正転売や詐欺行為等の被害にあわないよう、十分ご注意ください。
・法律の制定
2018年12月に「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」が成立し、2019年6月14日に施行されます。
オリンピック・パラリンピック大会のチケットの不正転売は、法律によって禁止されます。
(違反者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両方を科されます。)
2019年秋頃から流れてしまったチケットの先着受付がスタートします。
これは先着ですのでスタートしてから早めにアクセスして手続きができた人が購入出来ます。
オリンピックのサイトのみで販売するのか、もしくはプレイガイドでも取り扱うのかはまだ未発表ですが、複数で取り扱うのであればばらける可能性があるので購入できる可能性がアップするかもしれません。
オリンピックまでのいよいよカウントダウンとなります。
実際のチケットの状況に応じて各種窓口等でもチケットの最終販売がスタートします。
買えなかった人はこのタイミングがチャンスになりますので、注意しておきましょう。
さらにリセール販売も実施される予定となっています。
主催者側のチケット販売の思惑を理解しよう
各種イベント等でもチケットは販売されますが、チケット販売は全て主催者が色々と予測しながら販売しています。
オリンピックに当てはまるという訳ではありませんが、まずはチケット販売について理解しておきましょう。
抽選受付実施の理由
大きなイベントやチケットが売り切れるであろう興行のチケット販売は最初は抽選受付が一般的です。
その理由は大きく分けて2つあります。
1つ目は申込者の数を把握したいということです。
おおよその数を把握することで今後のチケット販売の数が読みやすくなります。
2つ目、ダフ屋やブラックリスト系のユーザーにチケットを販売しないように制限したいという思惑もあります。
会場のキャパシティよりもチケットの売れ枚数が少ない時は当選数は多いと思いますが、逆の場合は落選者を出す必要があります。
イベントい求めている性別や年齢などなども考慮しながらチケットの抽選が行われているのも事実あると思います。
二次受付実施の理由
大きなイベントは期間に余裕があれば二次受付をすることが多いと思います。
これは一次で当選者を出しても必ずチケット流れが出るからです。
例えば一緒に行く友達が両方で申込を行い、両方共が当選してしまったらどうでしょうか?
友達が多い人であればうまく調整すると思いますが、基本は片方のみ購入して、もう一方は購入しないでしょう。
こういったことが日常的にあるので、流れた分を埋めるべく二次受付が実施されます。
プレイガイド受付実施の理由
イベント主催者側の先行とは別にプレイガイドでのチケット受付があることはご存知でしょうか?
これは実施されない場合もありますが、実施する場合は基本そのプレイガイドがスポンサードや協力していることが多いです。
スポンサードしているのであればそれは独占で販売して売上と手数料を手に入れたいというのは当たり前の話です。
今回のオリンピックではプレイガイドの発表が現状ありませんが、コンビニ発券が出来る、顧客を持っているという大きな強みを持っていますので気にしておいても良いかも知れません。
先着受付実施の理由
よくイベントでは先行受付と一般販売という区分があります。
一般発売は抽選ではなく先着受付を実施します。
これは最終的に残っているチケットを全てはけさせる為に実施するものです。
抽選でほぼ全てのチケットが売れたとしても基本的に一般発売は実施されます。
チケットの枚数をどのくらい残しているかはイベントによって異なりますが、数枚でも残しているケースが通常ですので競争率は相当高くなりますが、諦めないことは重要です。
こんなことを色々挟みながらチケットの消化100%を主催者側は考えて販売戦略を立てています。
東京オリンピックのチケットを入手する方法
現在確実に入手する方法はまだありません。
まずはIDの登録を行い、抽選受付に備えましょう。
抽選受付は何かしらのマイナス要素がなければ当選する確率は平等にあると思います。
まずは行かないという友達などの力も借りて応募することが重要です。
そして倍率が相当高かったとしてもチケット流れは必ず出ます。
今回は二次受付のようなものは実施の予定が発表されていませんので、抽選に落ちてしまった人は2019年秋頃に行われる先着受付に備えましょう。
ただしこれはサーバーが落ちるとかすぐに売り切れになるなど思っている以上にハードルは高いと思いますので、頑張りましょうとしか言えません。
これ以降に関しても、必ず各受付用にチケットは残しているはずなので落ちても諦めずにチャレンジすることがチケット入手のポイントだと思います。
くれぐれも高い金額を払って良く分からない人からチケットを書くことだけは避けましょう。
詐欺にあっても返金されない可能性もありますので。
まとめ
現在出ている情報のポイントをまとめさせていただきました。
まだ細かい情報は出ていませんので今後新しい情報があれば随時追加していきます。
私達の生きている間にまた東京でオリンピックが開催されるのか分かりませんので、行きたいと思っている方はチャレンジしましょう。
参考 TOP東京オリンピック特設サイト