今日、知り合いと旅行の話をする機会があり、旅行だ、ポイントだ、マイルだの話をした際に言われた言葉が「おいしい話はあやしい」でした。
やっぱりリスクが無くマイルを貯めれる話は、知らない人からするとあやしいそのものなんだなと改めて実感しました。
なんであやしいと思うのか?何が変わればあやしいと思われないのか?考えてました。
私たちにとっておいしい話は、あやしいのか?
私たちがおいしい話は、提供している企業にとってはおいしくないのか?
そう考えると、そんなことはないだろうと思いそれぞれのメリットを考えてみました!!
私たちがマイルを貯める際に絡んでいるであろう企業をいくつか挙げてみます。
企業一覧
①ポイントサイトの運営会社
②そこに掲載されているクレジットカードの会社
③FXの会社
④EPARKのマーサージ等のお店
⑤ANA
⑥そして私たち陸マイラー
各会社のメリット
①ポイントサイトの会社(ハピタス、モッピー、ちょびリッチ等の運営会社)
これらの企業は、広告掲載する企業に対して、登録者がアクションを起こすことにより報酬を得て運営を賄っているものと思われます。
また自身のサイトにもAD広告を入れて、そちらの収益で会社を運営していると思います。
ポイントサイトの会社で様々なキャンペーンを行っているのは、登録者数(私たちのこと)を増やすことにより、掲載する企業に対してのアプローチのしやすさ(こんなにアクティブな登録者がいるんですみたいな。)や多くの登録者を抱えることで、AD広告の収益が増える為、自社の体力も使いながら運営しているものと思います。
②広告を出しているクレジットカード会社(AMEX、VISA、JCB、セゾン等)
クレジットカードの会社は私たちがカードで支払う価格の2%程度が手数料としてクレジットカード会社の収益になったかと思います。
100万円利用すると2万円程度。
ですのでキャンペーンで入会させて、顧客を抱え、数年のカード決済を見越して長いスパンでビジネスを考えているものと思われます。
無料のキャンペーンで入会して、ポイント付与された後にすぐやめる人ばかりだと、クレジットカード会社的には美味しくないですが、全員が全員そうゆう訳ではないので、色々なキャンペーンをしているんだと思います。
③FXの会社(DMM FX、SBI FX等)
クレジットカード会社同様に、個人のFXの運用の手数料でビジネスを行っているものと思います。
特にFXは口座開設するまでのハードルが高いので、高ポイントという餌で登録してくれる人、さらにはそこからFXを行ってくれる人の為にポイント還元しているので、そこから運用してくれる人が増えれば御の字なんだと思います。
④EPARKのマッサージ等のお店
私たちからするとマッサージをしてもらってポイント還元ということで非常に美味しい案件だと思います。
ただマッサージは勝手な相場が出来ているものの、あくまでも人件費がメインとなります。
ですので、1回分の人件費は0にしてもリピーターが増えることで安定的な収益に繋がるのでこちらも広告主であるお店等にとってもメリットがあると思われます。
⑤ANA
ポイントサイトのポイントをマイルにすることで、どれだけANAがリスクを負っているのか分からないのですが、少なからずソラチカカードでANA、JCB、メトロの3社でうまくそこはカバーしているんだと思います。
またANAからすれば、もちろんマイルのみで飛行機を利用されるのであれば美味しくないでしょうが、そこから修行されたり、ANAにお金を使っている人はたくさんいるので、今のところこの流れが続いているんだと思います。
⑥私たち陸マイラー
最後に私たちですが、私たち陸マイラーはご存知の通りおいしいです。
クレジットカードも年会費無料のものであればリスクはないですし、FXもすぐにやめればリスクはないです。
マッサージも相場があるので、いつも行っているのであれば断然お得です。
ただ上記にもあげているように、私たちの中にもポイントサイトで広告を押したり、クレジットカードをメインで利用したり、FXをはじめてみたり、今までよりもマッサージに行く回数が増えたりと少なからず企業の策略にはまってしまう人も多いのも事実です。
こうやって紐解いていくと分かるように、おいしいのは私たちだけでなく、それぞれの企業もみんなおいしい可能性があると思って成り立っているんです。
貯めたポイントも私たちのようにマイルに交換する人もいれば、現金化や電子マネーなどに変えている人も多いと思います。
陸マイラーが賢いと思う理由は、ポイントの利用価値がマイルにすることで何倍~何十倍にもなることを知っているからです。
またポイントを電子マネーや現金化にして使用している方たちよりも、ソラチカカードを発行し、ドットマネーを経由してメトロポイントをマイルに変えるような作業をしている陸マイラーの方がポイントに関する知識もありますし、上記の企業の策略にはまらずに自身の考えで行動できる方が多いのも事実だと思います。
まとめ
おいしい話は実際においしいのではなく、陸マイラーは賢いので企業の策略にはまらずにおいしい話にできるというのが正しい答えだと思います。
そしてこういったサイトを見ている方は、嬉しいことに相談できる相手もたくさんいます!!
知識がある人が得をする時代です!!賢くおいしい話に乗ってみてください。
こんな記事も読まれています。