先日、私の知人が仕事のフライトのみでANAのSFCになり、マイルを貯めることに興味が出たのか陸マイラーになることを志願してきました!
エコノミーの国内線のみでSFCになったので、それはそれはマイルがなかなか貯まらないことを認識しており、簡単にマイルが貯まることに魅力を感じていました。
今回はそんな知人にまずやるべきことを伝えた結果、現状がどうなっているのかをリアルな意見も添えてお伝えします。
今までの話の流れのタイムライン
私がマイルを貯めていることは知人は知っていた。
↓
とある話の流れで、仕事のみでやっとANAのプラチナに到達した旨を話してくれました。
↓
彼は初めてそこで貯めた20,000マイルで台湾に旅行
↓
マイルの凄さを実感
↓
陸マイラーになりたいと私に志願
↓
ソラチカカードの作成、ポイントサイトの登録、いくつかおすすめ案件を続けて彼にLINEで連絡
現状の知人の状況
上記のように彼から志願してきたので、とりあえずやるべきことを伝えたので、ポイントサイトも全部登録したよと言ってくるかと思いきや、、、
「週末に全部やろうと思ったんですが、なんかちょっとバタバタしてまだ登録出来ていない」とのこと。
なぜ何も出来ていないのか理由を聞いてみました
ちょっと面倒だと思って後回しにしたため、まだ手が付けられていないとの回答
複数のポイントサイトに登録するのと、ソラチカカードの発行が少し面倒になってしまって、、、と。
おいおいおい、、、そっちからお願いしてきたのに(笑)
お得よりも面倒が勝つ
今までも興味を示す人には陸マイラーになるならまずやることを丁寧に伝えてきました。
ですが結果マイルを貯めることがなかなか進まない人の大半が同じ理由だということが分かりました。
①勢いはあったけど、いざやろうとすると面倒になってしまう。
②すぐにポイントが貯まらないから実感がもてない
この2点がほぼ大半の理由です。
すぐにはじめられない人は継続は難しい
私の知人の経験上、すぐにテンポよくマイラー活動をはじめない人は、最初の数案件程度は実施するものの、継続して活動していくのは結果なかなか続いていない現状があるようです。
マイラーになる上で大切なこと
①スタートダッシュが肝心
ポイントサイトの登録などが結構あるので、マイラーになりたいと思ったら余計なことは考えずに言われたことを優先的に行う
②まずは合計40,000ポイント程度貯まるように数案件は実施する
すぐには移行されないソラチカルートに余裕を持たせる為にも、2ヶ月分移行できる40000ポイントを前提に案件を行う。
それ以降はだんだんと流れが出来てきます。
③マイルでの旅行や渡航先の必要マイルをイメージする
これ結構重要なことで、マイルを貯めることが自分毎にならないとなかなか継続できない為、あとどのくらいやれば自分の行きたいところに行けるのかなどをしっかりイメージすることが重要
④まずはクレジットカード発行案件などでポイントを貯めることを理解する
正直最初に結構なポイントを貯める為に利用する案件は年会費初年度無料などのクレジットカード発行案件が多くなることが予想されます。
ここに躊躇してしまうとなかなかマイルを貯めることが出来なくなってしまうので、そこは自分の頭の中で了承した上でマイラー活動を行えるとすんなり始められるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
同じようななかなか始められない人は、もう一度見直していただき再度頑張ってみてください!!
躊躇して始められないとチャンスを逃していくことになるので、迷わす突き進むことをおすすめします!!
そして私の知人にもしっかりやるように煽りたいと思います(笑)