またクレジットカード会社の方に会う機会がありましたので、今回もまた気になることを個人的に聞いてみました!!
コンプライアンス的に引っかかることは教えてもらえませんのでご了承ください。
年会費が高いクレジットカードってそれで収益あげているのか?
カード会社は関係ないのですが、最近ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードが気になっていたので、ここまで年会費の高いクレジットカードって年会費で儲けを得ているのか気になったので聞いてみました。
各カード会社によって分からないこともありますが、基本的には年会費でクレジットカードの特典(保険、プライオリティパス、各カード独自の特典)を賄っているので多少の利益は取っていたとしても、消して年会費が高いものはぼったくってるっていうことはなく、あくまでもそのカードを維持するにはそれなりのお金がかかっているとのことです。
カードを契約してすぐ辞めたらクレヒスに傷がつくのか?
ポイントサイトのキャンペーンなどで利用目的はなく、とりあえず作ることが増えてきているので、すぐに解約したら大丈夫なのか気になったので聞いてみました。
1回、2回程度であれば大丈夫だと思いますが、何回も発行、即退会を繰り返すような目立つ行為は今後の審査には影響する可能性が高いそうです。
クレジットカードを1枚作るのにどのくらいのお金がかかっているのか?
これもなんとなく作ってすぐにやめられたら赤字にならないのかと思い聞いてみました。
おおよそカードそのもので1枚数百円の原価がかかり、さらに印刷、そして郵送、郵送時の同封書類などを合わせると1,000円程度は原価でかかるようです。
なので年会費無料のものを作って即解約されると完全にクレジットカード会社は赤字ですね。。
年会費の高いカードの年会費を無料にしてもらうことは出来ないですか?(笑)
出来ないそうです(笑)
ユーザーにとって相当メリットがある還元キャンペーンはやらないのですか?
年度末だったので何か美味しい話がないか聞いてみました!
もちろんできる限りのキャンペーンは考えていますが、やはり継続ないようなキャンペーンは考えていないそうです。
相当な還元等で入り口を広げたキャンペーンは後に会社が苦しくなり改悪される可能性もあるので、なるべく継続して続けていけるようなものを考えているそうです。
まとめ
今回もまた色々話しを聞かせてもらいました。
やはり自分の知らない話は面白いです。
来年度はクレジットカード会社と何か取り組み出来たら面白いよな~と作戦を立ててみようと思います(笑)
※情報漏洩には徹底していて、コンプライアンスに引っかかるものはもちろん答えてはくれないです。
※また某クレジットカード会社ですので、全ての会社が当てはまる訳ではありませんのでご了承ください。